
チームワークが苦手で保育士の仕事が辛い。個人プレーの仕事に転職したい。同じ経験の方、どんな仕事をしているか知りたい。
チームワークで仕事をする ということがとっても苦痛です。
他の面とかみてもおそらくADHDなんだろうなぁと思います。
今の仕事が保育士で、チームワークがとても大事な仕事なのですが正直めちゃくちゃしんどいです。
子どもが好きで選んだ仕事ですが、周りの人間関係も辛く、やめたくて仕方がないです。
1人で淡々とできる仕事に転職したいです…
どんな仕事が向いてるのか分かりませんが、チームワークで仕事することのむいてなさを痛感したので個人プレーでできる仕事がいいなぁと思います。
転職経験のある方、どうやって転職しましたか?
また、私と同じようにチームワークで仕事をするのが苦手って方がいらっしゃいましたらどんな仕事をしているか伺いたいです。
- みー(6歳)
コメント

スポンジ
チームワーク苦手でも子供の相手は特に苦痛を感じないなら個人のベビーシッターとかいいんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
気になっているのは、協調性のみですか?!
個人裁量になる仕事だと、技術職などクリエイティブな部分が求められることが多くなると思います。あるいは数字を求められる仕事ですね。
転職は転職サイトから応募しました。
-
みー
1番気になる部分は協調性部分ですね…
ありがとうございます。- 11月23日

りる
会社に属する以上完全な1人完結型の仕事はそうないと思いますが、経理総務職で小規模の企業であれば、完結できることは多かったです。
私自身が社員80名→現在1000人は超える会社の経理総務職ですが従業員の方々と関わることがありますが80名程度の会社の時は一人である程度完結させる→社長、税理士さん、社労士さんに見ていただき問題なければ完了…って感じでした。
今の勤め先はチームがあるので会社や配属先のチームによると感じてますが、そのチームの中でも黙々と入力をメインとした事務業務を行われてる人がいて週1のMTG(今はオンライン)でチームリーダーがその方々に進捗確認してるくらいです。
あとは1人でっとなると家庭教師や講師の方が多いイメージです。
-
みー
ビジネスライクな関係だったり、仕事のことで話す…くらいならいいのですが、親密になっていく過程が苦手だったり、一緒に何かをするにあたって気分で動いてしまったりということがあり、チームワークを発揮して…みたいなのが苦手なんです…
そうですよね…
完全に1人だと講師とかになりますよね…- 11月23日

み
私もチームで仕事をしなくてはならないのは苦手なタイプです😅
仕事は営業してます!
完全に個人プレーというわけではないですが、1人でクライアントに出向き、商談、そのスケジュール管理も自分でしますので、主な活動は1人です。
ちなみに後輩にADHDの子もいます。
-
みー
営業なんですね!
クライアントとお話する時にしんどいなぁと思ったりすることってありますか?- 11月23日
-
み
上の方のコメントも拝見しました。
営業でも私の場合、訪問先が企業なので、基本ビジネスの話が中心なので、さほど苦にはならないです😌
保険屋さんとか対個人への営業だとビジネスライクな関係だけではないと思いますので、みーさんは苦手かもしれないです💦- 11月24日
みー
コメントありがとうございます。
個人のベビーシッターとなると毎日働ける確証がなく、息子の預け先を確保する(保育園への入園等)がどうしても難しくなってしまうんです…
お金に余裕があるわけではないので働くならそれなりに稼ぎたくて…