
コメント

ママリ
音が聞こえるかどうか確認する為の項目みたいですよ!
なので、探す仕草が無くても、音が聞こえてる様子があれば大丈夫だと思います😊

とーーます
例えば、赤ちゃんを寝かせて、耳元で音のなるおもちゃを鳴らして、目や顔を動かしたりしませんか??
耳が聞こえるかどうかということだと思います😊
-
いーゆら
実は普段から気になって、耳元でオモチャを鳴らして、顔を向けるかどうかやってるんですけど、動く気配はないです。
今日検診で、案の定左耳は聞こえているか不明と言われました。
不安です…- 11月24日

mimi
それ気になって健診の時に聞いたことがあります💡
掃除機の音、テレビの音、なんでも良いそうですよ😊
あと問診票はあくまでも目安なので、⚪がつけられない事が毎回あります😅
それでも何も言われたことないです。担当の先生や保健師さんにもよるそうですので、ご参考までに。
-
いーゆら
工事現場の前を通ると、ビクッと体を動かしたり、昼寝のときに大きな音を立てると目を覚ましたりするので、聞こえてないわけではないと思うのですが…
今日検診で、左耳は聞こえているか不明と言われました。
ショックです。- 11月24日
-
mimi
そうだったんですね🙍💦
それはとても不安でしたね😢💦
上のコメントで次回は1才半と書いてありましたが、また数週間くらい音の反応をみてやはり良くなければ、かかりつけの病院に相談してみた方が良いと思います。
詳しくは分かりませんが、かなり聞こえが悪い場合は精密検査を受けることで分かることがあるそうです。
片耳が聞こえているので、コミュニケーションは取れるとは思いますが、不安な場合は小児科の先生に定期的に聞こえ方を診て貰うのが良いと思います🙍
私の娘は内臓性の先天性疾患で病院に定期的に通ってます😊
不安なことはプロに受け止めてもらうのがおすすめです!- 11月24日
いーゆら
ありがとうございます。
今日検診で、左耳でガラガラを鳴らしても反応がなかったので、左耳は聞こえているか不明とされてしまいました。
次回は1歳半とのことで、不安感が増してしまいました…