※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYU
妊娠・出産

愛知県で水子供養を考えている方からの相談です。具体的な経験や感情が述べられています。

愛知県て水子供養されたことのある方、どちらでされましたか?
その時何を持って行かれましたか?

水子供養の後手を合わせに行かれていますか?

男性不妊で最初で最後の体外受精をしました。

やっと思いで妊娠することができました。
順調に育ち、心拍も確認出て母子手帳ももらいました。

妊婦検診の時に血の塊があると言われ、安静にするように言われた2時間後自宅で大量出血…

そのままお空に行ってしまいました。

心も体も今はボロボロですがいつか気持ちが落ち着いたら水子供養したいと思っています。

コメント

deleted user

自宅からなるべく近いお寺でしました。遠くの有名所よりふと思い返す、近場の方が…出来ればお参りも一度きりで終わらない方がいいですもんね。
水子供養と探すと出てきますよ。今はお寺もホームページがありますし、Googleで探しやすいと思います。
お寺により持ち込める品が違いますので、確認が必要です。私はエコー写真、小ぶりの花、お菓子です。

ほー

私は八事山興正寺で水子供養しました。
エコー写真、お花、赤ちゃんのお菓子を持っていきました。
千羽鶴やおもちゃなど沢山置いてありましたよ。
その後も年に一回、流産した日前後で行ける日に行っていますが今年はコロナもあって行けていません💦
産後落ち着いたら行きたいと思っています。

ろみ

私も顕微授精して授かった子を流産しました。
供養はうちの近所のお寺でしてもらいました😌
お布施、お花、母子手帳とエコー写真を持って行きました。(母子手帳とエコーは取っておきたかったのでお経上げてもらった後に返してもらいました)
仲良くしていた伯母のお墓があるお寺なので命日以外もお彼岸などお墓参りに行く時に一緒にお参りしています🍀

となりのトモロ

自宅から20~30分圏内の所だったと思います。
お墓とかあるわけではないので水子供養した日しか行っていません。でもたまに家でふとした時に話しかけています。
私は母子手帳貰う前だったので、エコー写真と赤ちゃんのおやつを供養に持参しました。

はじめてのママリ🔰

ほんとにお辛かったですよね。今はゆっくり心も体も休めて、周りの方にとことん甘えてくださいね。
私も今年の始めに、初めて妊娠した子を死産しました。自宅から歩いて行ける距離のお寺で供養していただきました。安産のお守りや腹巻きは供養後燃やしていただき、エコー写真や母子手帳は供養後自宅へ持ち帰ってきました。お寺によっては持ち帰ったりできないかもです。
供養後数ヶ月間は月命日に手を合わせにいっていましたが、コロナなどもあり、最近は行っていません。
ほんとに、気持ちが落ち着いたらゆっくり供養してあげればいいと思います。わたしはそのお寺に納骨もする予定だったのですが、当日になり骨はまだそばに置いておきたいと、納骨できませんでした。自宅に小さな仏壇を準備し、そこに骨を納め毎日手を合わせています☺️
どうかご自愛ください🍀