※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠しやすい人には不妊や流産の気持ちはわからない。友人の言葉でつらくなり泣けてくる。

妊娠しやすい人は不妊の人の気持ちなんてわからないし、流産死産した人の気持ちはした人にしかわからないですよね。

友人の心ない言葉にモヤモヤし、つらくなり泣けてきます。

コメント

とまと🍅

お気持ちすごくわかります。
本当に経験しないと分からないことだと思います。。

私も二人目不妊だったのでなかなかできず‥
その間友人もですし、周りの人の心無い言葉にたくさん傷つきました。
そして疎遠になりました😅
義理の両親でさえ、もともと会うのも精神的にキツくて無理だったのに、そのことで限界きました(笑)

流産も不妊治療していたことも
同じような経験している子、
本当に親しい友達2人だけにしか話していません💧
この先ほかの友達には話をする気ありません。
わかってもらえないのも、
経験していないから分からないのは仕方ない、
モヤモヤするのは自分。と思っているので😂

ここでもいいですし、分かってくれる友人がいれば
上手く吐き出してストレスためないようにしましょうね😭🌼

R4

何となく想像は出来ると思いますが、本当の所は分からないと思います。

でも不妊治療とか流産とか身近な事だと思ってない、分かってない人も多いと思います、、、

私の友人に不妊治療とかしてる人とか居なくて、
子どもまだ?とか何回も聞かれたりしましたね😖

deleted user

経験なくても気持ちを想像することはできるので、心ない言葉を言う方は所詮そういう方だと思います。その程度の人間なんですよ。

ママリ

本当に本当にそう思います
絶対わかってもらえないですよね。
わかってもらえなくてもいいけど口に出すなよって思う時あります。
デリカシーないこととか
私も今友達と価値観違いすぎて距離置きたい所です

3人のママ

やっぱり経験しないとわからないですよ。
まだ?とかほっといてほしいですもん。
その友だちとは、少し距離を置きましょう。

ままり

私は化学流産ではありましたが精神的に参った時期があり、まさか自分が、という気持ちを経験しました。

流産死産不妊を経験されている方には今までの想像以上に声かけには気をつけようと思えましたが、やはり近い経験や同じ経験をしないとわからないことってあると思います。妊娠に限らず、癌などの病気や事故、全てにおいてそうだと思います。

そして、こちらが気を使った言葉が相手には真逆効果だったりする事もあります。
触れてほしくないだろうと思って何も言わないでいると「もっと寄り添って欲しいのに、話聞いて欲しいのに」と思う方や、
励ましてあげたい勇気つけてあげたいと思って聞いてあげることが「そっとしておいて欲しいのに、聞かないで欲しいのに」と思われてしまったり。


私の友人で死産を経験した人がいて、妊娠報告をしてもらっていたので妊娠後期頃の経過が気になってふと聞いたことがありました。
その子から、「実は死産してしまったんだ。けれどこの話はもうおしまい!前向きに頑張るから、「そーだったのね」と思っていてくれてれば嬉しいです!妊娠連絡していたからいずれ伝えないとなと思っていたから、気を悪くしないでね!」
と連絡をもらい、
「わかった!連絡ありがとうね」
と返してこの話は終わりました。

このように、経過、報告を前もって言ってくれたほうが、受け取る方もその後の対処しやすかったりすることもあります。

ちぃたろう

不妊治療に限らずどんな事でも実際に経験しなければわからないですよね…
でも相手の気持ちを想像して思いやる事は誰にでも出来ます。
心ない事を言えるのは結局そうゆう人だという事ですよね。
距離置いていいと思いますよ。