
近しい人から「昔と性格が変わった」と言われてショックを受け、自己改善に取り組みたいと思っています。家族からも同様の指摘を受け、自分の受け身な性格に悩んでいます。内面の改善についてどう取り組めばいいかわからない状況です。
変な話になってしまいますが聞いていただけたら幸いです。
「昔と性格など(悪い方に)変わった」と近しい人に言われて、それを直そうと思ったものの、でも自分としては変わったつもりがなくてどうすればいいかわからない、という状態になっています。
以前主人と大喧嘩した際に実妹が間に入ってくれたのですが、主人に対して実妹が「姉は変わってしまったけど、我慢して大切にしてくれてありがとう」というような話をしていたことを知りました。
それぞれ私の人生で最も信頼を置いている人たちなので、2人に言われるならそうなんだろうな…私は悪い方に変わってしまったのか…とショックを受けました。
直そうにも昔の自分がどんなだったか覚えておらず、今は娘のことが最優先になってしまって、自分のことにまでなかなか手が回りません。
もともと受け身の性格で、言われるがまま受け入れるようなタイプだったので自発的に物事を考えるのも苦手です。
内面の改善ってどんな風に取り組めばいいんでしょう…。自分でも何が書きたいのかよくわからないまま長々と書き連ねてしまいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
- しなもん(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
母親になり、言いたいこと言うと意味できつくなりました。どう変わったのか教えてもらえるとよいのですが。。

退会ユーザー
自覚していないなら変えようもないと思うので、私ならちゃんと話を聞きます!
子供が、生まれてホルモンバランス崩れて性格がきつくなってしまったとかですかね?💦
私がそうなので😂
-
しなもん
コメントありがとうございます。喧嘩自体が数ヶ月前の話なので、今更ではありますが少しずつ主人に聞いていけたらと思います。
産後確かにガルガル期で、子供が産まれても自覚なく好き勝手している主人にイライラして冷たくしてしまったこともありました。元々おっとりしているタイプだったので余計悪く見えてしまったんでしょうか…。気をつけたいです…。- 11月23日

モンキー
私は悪い方になったなーと自覚してます。根底には夫への不満もあるし、あと守るものができてから周りの家族の言動で不信感があるとその人が敵に見える時があるからそれが相手にも伝わってると性格悪く思えますよね。確かにガルガル期ってあるなーと自覚したというか、特に義母の対応にはムカついたりガルガルしました💦
夫もイマイチだし、自分しか我が子を守る人がいないと感じてたらみんなこんな感じなのかなーと思います。
-
しなもん
コメントありがとうございます。私もガルガル期があって、かなり義家族や義親族に不満が溜まってしまい、主人にぶつけてしまったことがあります。子供を信頼できない人に託せないと思う気持ちはよくわかります。何もしてくれなかったとはいえ、自分の家族を悪く言われて主人も気分が悪かったと思いますし、今後は気をつけたいです。
- 11月23日

はじめてのママリ🔰
妹さんの言う事など気にしなくて良いのでは?
しまねしさんにとっては信頼してる2人かもしれませんが、私は旦那さんと妹さんの意見が身勝手だと思います。
子供が小さい頃は子供最優先になるのはよくある事です。悪い事じゃないです。いつも受け身なしまねしさんが、思い通りにならないから苛立っているんじゃないですか?
気にせず、自分の気持ちを大切に生きた方が幸せな気がします。
「我慢して大切にしてくれてありがとう」という言葉もすごく癇に触ります。
-
しなもん
コメントありがとうございます。主人が私を相当悪く言ってたんだなと察せられる発言ですし二人共に正直イラッとしたのですが、それに共感していただけて少し救われました。
受け身なままでは子供のこと守れませんよね。私なりに頑張ってきたつもりでしたが…何だか虚しくなりました。まだまだそれぞれ長い付き合いにはなるので、気持ちに折り合いをつけつつ何とかやっていけたらと思います。- 11月23日
しなもん
コメントありがとうございます。
確かに娘に関することではいろいろ言えるようになりました。しかし意見が合わないことがあり、家にいる間スマホばかりで娘としっかり向き合ってくれない主人に冷たくしてしまった時期がありました。喧嘩自体がもう数ヶ月前の話なので、今更ではありますが主人にちょっとずつ聞いてみたいと思います。ありがとうございます。