
小1の娘は2歳の弟に対して冷たい態度をとり、自分が母親失格だと感じています。弟は可愛くて育てやすいが、娘には憎しみめいた感情が湧いてしまうそうです。娘の態度にイライラし、今後の接し方に悩んでいます。
悩んでいます。
2歳の弟に対して冷たい態度をとる娘(小1)に
どう声かけしていいかわからないです。
娘は、赤ちゃんの頃から癇癪を起こし、どこでも泣いてものすごく手がかかる娘でした。気が狂いそうな地獄の毎日でした。これは分かる人にはわかると思いますが繊細で本当に難しい子供です。一年生になった今でも気難しく、癇癪おこすと手がつけられません。
2歳の弟は、どこでもニコニコして愛嬌があり、
すぐ泣き止む、いわゆる育てやすい子供のようです。
2人目を産んで、やっと、育児を楽しめています。
娘が2歳の弟に対して態度をとったり、日頃のどうでもいい些細なことで癇癪をおこす娘を見ると、かわいくない、、、なにか憎しみに似た感情になってしまうのです。自分が嫌で、母親失格だと思います。 上の娘も下の弟も平等に愛して接しているつもりです。でも、やはり下の弟は可愛く、みてるだけで笑顔になってしまうので、娘は察しているのかもしれません。もちほん娘にも体で言葉で、愛は伝えてます。
昨日と今日。癇癪をおこしてはケロッとしてる上の娘に振り回され、娘の行動や態度にイライラがとまりません。ほんと最低な母親ですが、今、声も聞きたくないし顔も見たくない状態になってしまって、家事放り出して子供を旦那にまかせて部屋に引きこもってます。今後どう接していけばいいのか悩んでいます。
- あしたば(6歳, 11歳)
コメント

みかん
お疲れさまです。
上の子は「ママは弟ばっかり…」という気持ちがあってそれが態度に出てしまうのでしょうね。
あしたばさんはそういう態度で接してこられると、余計にどう対応したら良いかわからなくなり、お互いに悪循環になってしまっているのかと。
まだ6歳の子にその悪循環を裁ち切る術はないと思うので、やはりどうにかするならお母さんの方からなにかアクション起こすしかないのかなと思います。
2歳の息子さん、可能ならば旦那さんに1日お世話を頼んでたまには娘さんと二人きりでお出掛けして美味しいものでも食べてくるのはどうでしょうか?
私自身、小さいとき母と二人きりでお出かけした思い出は嬉しい記憶として覚えていますし、「皆には内緒ね」といって食べさせてもらったパフェは特別でした。
6歳なら行動範囲も広がりママとのコミュニケーションもたくさんとれるので、自分も大切にされてるんだって感じられる思い出を作るのは、娘さんにとっても良いことかなと思います!

ゆいx
1年生って、成長したギャング時期みたいですよね😅💦💦
わざと弟泣かせたり…親に喧嘩ふっかけてきたり…。
なれない学校で疲れたりストレスがある、ただ中身はまだまだ幼稚園地みたいなもんなのです💦
うちも赤ちゃん時代から癇癪おこすわ手がかかる娘でしたが、1年生時代、約一年半、散々毎朝やり合いましたよ😂
1度娘にマジギレして、下を保育園に連れていき、学校に連絡せずてつけらんないで仕事に行ったことがあるくらいです^^;💦
先生には後日訳を話し、謝罪しましたが、同じ兄弟の年頃の子がいて逆になだめられました😭💦
下が育てやすいのは、一人目で大変だった分、二人目の余裕からですよ😉
2年生になれば、精神的にも大人になり、だいぶ落ち着くので、それまでの忍耐です😭
親も1年生、一緒に悩んで成長していくんですよ☺️相手はまだまだおこちゃま!どーんと構えましょう!と当時の自分に言いたいくらいです😅
あーまた暴れとるわー、二人目が1年生になったらこうなると思いますよ😅💦

ゆいx
連投失礼します💦
うちは旦那は早朝出勤で朝は完全ワンオペです☺️
旦那様にお願い出来るならしたほうがいいですよ!私はたまの旦那休み(シフト制休みで平日休み)には全てお願いしてました😅💦💦
ずっと今のままではない、反抗期の波があり、落ち着いたりぶり返して成長してくので、しんどい時は無理に寄り添う必要はないと思います😣
娘さんも段々落ち着くので、互いに落ち着いたらまた寄り添えばいいと私は思います☺️
親子関係も磁石みたいなもんですよ💦頼れる時は旦那様に頼っちゃいましょう😉
-
あしたば
ありがとうございます!
気持ちを表に出して小分けに発散してくれればいいんですが、うちの娘自分の気持ちを伝えられなくて。日頃たぶん抑えて抑えて、突然スイッチ入って暴れて泣いて癇癪で爆発するタイプで。
些細なこときにするのでとても声かけが難しい💦
二年生になったら、少し落ち着くかもしれない、と聞いて、少し前向きになれました。
幼少期の頃の大変さに比べたら、今は全然なんともないです!
週末は旦那と2人でお出かけしてワガママ放題やっています😅
ママ、パパ、の間をくっついたり離れたり、ほんと磁石みたいですね❗️弟と出かけたがらなくて、家族が全部くっつくことがなくて心配してますが、、時期がくれば娘の気持ちが落ち着くのかな、、、前向きに日々過ごします、ありがとうございます。- 11月24日
あしたば
コメントありがとうございます!
そうですよね、まだ6歳。
小学校も頑張ってるだろうから、家では受け止めてあげたいけど、2歳児がなんでもかんでも邪魔してくるので、なかなか上の娘と時間がとれずで😭
娘は、休み日はパパを独占したがり、毎週週末はパパと娘2人だけででかけてしまいます。
そこを無理やりでも私との時間をつくった方がいいのかもですね。
私は一人っ子なので、兄弟姉妹の感じはよくわからないですが、、
全員平等に愛しているし言葉や態度でも示してるつもりでも、子供のココロは繊細ですね。難しいー