※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウェイウェイ
子育て・グッズ

娘が怒って人を叩くことがあり、その際に長時間泣くことがあります。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

2歳の娘ですが、怒ったりする時に人を叩いたりします。今日パパを叩いてパパに注意されて長時間泣いていました。
同じような経験されたママはいますか?今後どのように注意すればよいですか?アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくもうすぐ2歳の息子も
怒ると叩いてきます💦
ダメだよと教えても怒っても無意味だったので
最近は全力で泣き真似をするようにしてるんですが
少し無くなった気がします!

泣き真似のおかげか
息子の気分かはわかりませんが😂

  • ウェイウェイ

    ウェイウェイ

    泣き真似するんですね!今度試してみます。ありがとうございます😊

    • 11月22日
なな

幼保小の資格をもち、学童の指導員をしていました。

この時期のお子さんは言葉にできないため手が出てしまいます。なので怒ったときなどしっかりお子さんの怒りを短い言葉で説明してあげるといいです。基本は共感→正解を教えます。パパを叩いた状況が分かりませんが、「パパがボールくれなくて嫌だったんだね。(何が嫌だったのか共感)そういうときは、ボールくださいって言うんだよ。(正解のお手本)」
言葉が出るようになると手ではなく、言葉で言えるようになります。

その他叩かれたら痛いよ。パパ悲しいよなど言ってもいいと思います。
短い言葉で短時間で伝えるのがコツです。

パパに怒られることで長時間泣いてしまったようですが、パパとも発達の段階を話して怒っても理解できず恐怖と自分の気持ちを分かってもらえなかった悔しさで、延々と怒っても解決しないことを教えてあげてください。
パパもママも叩いたら共感→正解を教えることを二人で一貫してできればできるほどお子さんが叩くことは短い期間で終わります。

  • ウェイウェイ

    ウェイウェイ

    まずは共感することでそのあとは説明することですね。詳しく教えてくれてありがとうございます♪

    • 11月22日