![akoujin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後、子どもが泣き続けてプールに入れず悩んでいます。他の経験談が知りたいです。
1歳からベビースイミングを始めて、私も一緒にプールに入るクラスで子どもも楽しんで通っていました。
が、今年の6月に妊娠が分かり1人でプールに入るクラスの年齢になるまで5ヶ月間休会をしており今月から週1で再開をしました。
初回は、最初から最後まで大泣き
その次はスクールの中に入ってすぐ察したのか大泣き→逃亡
結局その日はプールに入れませんでした。
このままずっと大泣きが続くのかと思うと私も疲れてしまうし、子どもも全く楽しんでいる感じがないので何だか可哀想になってしまい退会した方が良いかなと思ったり…
スクールの先生は最初はみんなそんな感じですよーとは言ってくれてますが、子どもの曜日のクラスでは泣いてる子は1人もいませんでした(笑)
同じように、最初は大泣きしてたけど次第に慣れたよーって方や結局退会したよーって方、両方のお話聞きたいです😣
- akoujin(4歳0ヶ月, 6歳)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちも最初はずーっと泣いてました!
だんだんなく時間が減って今は楽しんで行ってます🤗🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビースイミングのインストラクターしてました!
5ヶ月休会するとやはり以前やっていた感じを取り戻すのは時間がかかると思います😭
お子さんもその5ヶ月間で色々と成長して知恵もつくのでちょっとやそこらで元には戻らないかもです😭
でもこのままの状態で退会すればプールが嫌なところなイメージで辞めてしまうことになるので、時間はかかりますが本人が楽しめるようになるまで先生方と相談しながらできることから少しずつ慣らしてあげた方がいいと思います(^^)
きっとお母さんと離れて寂しいだけでプールは楽しかったこと思い出してくれると思いますよ!
あと可哀想と思うかもしれませんが、、、
大泣きしても抱いたりよしよしなどせず先生方に任せた方が以外と早く諦めて慣れてくれたりします。笑
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
数年前までやってました。
泣いてる子いました。
初めての子はもちろん、少し慣れた頃又泣く子もいました。
旦那と良く見学?したりしてたけど、何であんなに泣かせてまでやらせる必要あるのかな❓て話てました。みてるこっちがかわいそうになっちゃって💦
我慢も大事だけど、あれは何の為に我慢させてるんだろ〜❓て思ってました。親がやらせたいのかなぁ…?みたいな。
息子は最初からめちゃくちゃ楽しんでいたけど、どんどん行きたくない…と言い始めて…
私は息子が楽しいと思う事をやらせたいだけであって、目的は泳がせるとかじゃなかったので、やめました。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
七ヶ月から母子同伴のベビースイミングに通い。2歳半で、子供だけのキッズクラスに上げてもらいました😊
コーチ陣からは、最初は泣いちゃうと思うけど、お母さんの心が折れないかな? コーチも、息子がスイミングは大好きなのがわかっていましたから、数ヶ月頑張れれば大丈夫だからと。
私は、息子が最終的には笑顔で通えると信じていたので、「心折れることはありません。泣いてる息子見て、観覧席で笑ってると思いますよ。」と答えました😝
案の定、三ヶ月くらいはプールサイドになかなか行かなくて先生に向かいに来てもらったりしてましたが、レッスンが始まれば笑顔でした。
コロナが怖くて、2月から休会してますが、スイミングスクールの前通るたびに、「早くスイミング通えるようになるといいねー」って言ってますよ😄
コメント