

退会ユーザー
普通では無いですがそうゆう家庭もありますよね🙂

☺︎
家族、身内、仲の良い友達の間では、娘は名前の1文字目を伸ばして◯ーちゃん、息子は上2文字にちゃん付けで◯◯ちゃんと呼んでいます!
他人と話す時は名前ではなく、娘や息子と言っています。
いずれは呼び捨てのがいいのかな?って思ったりもしますが、変え時?が分からずにいます😂

ののママ
うちは呼び捨てですが、妹の家族はちゃん・くんで呼んでます(^-^)

ママリ
上の人の回答みて驚きました😳
普通じゃないんですか?😳
〇〇ちゃん呼びも普通だと私は思ってました…😂
うちは
呼び捨ても
ちゃんよびも
あだ名よびも
全部します。
とくにこれと決まってません。
一番多いのは〇〇ちゃんかな?🙂
あと職業病で〇〇さんとも時度に言ってしまいます(笑)
ちなみに自分は〇〇ちゃん呼びも呼び捨てもどちらも呼ばれてました🙂
-
ママリ
時度→時々です
- 11月21日
-
ママリ
でも人に話す際は…
家族なら〇〇ちゃんですが他人なら呼び捨てか娘ですね🙂- 11月21日

パッチール
ずっと呼び捨てです!
ママ友はいろいろですが、呼ぶ時は〇〇君〇〇ちゃん、でも人と話す時は呼び捨てが多いですね。
人と話す時も君、ちゃん呼びはどうかなーと思ってしまいます。

はじめてのままり
私は友人と会う時でも、子供のことを呼ぶときは◯◯ちゃん、とあだ名?呼びですが、子供のことについて話す時などは呼び捨てで話します。
以前職場でお昼時などに、ママさんが子供の話をするときに「◯◯くんがね〜」とあだ名呼びをしていて、たまに違和感を感じることはありました😅笑

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
半分半分ぐらいなんですね🙂
私の子供達も喧嘩しても呼び捨てにせず、ちゃんくん呼びだからなんか面白いです😂

rest
呼び捨てで呼びますが、君、ちゃん、さん、で呼んでる方結構いますし、なんとも思いません。
さん付けで呼んでる方は、確かに上品な家庭の方で、納得してました笑
コメント