※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

埼玉県です。リハビリについて詳しい方、情報お願いします。家族が椎間…

埼玉県です。
リハビリについて詳しい方、情報お願いします。

家族が椎間板ヘルニアで腰と首の手術をしました。
3ヶ月経過したところで退院しました。

年齢が64歳なのもあり一人で杖である事は不可能で車椅子生活です。時には大人が3人がかりで支えなければいけないほど歩行困難です。

入院中は頻繁にリハビリをしていたようですが退院してから入院していた病院では外来は週一回のリハビリしか入れないようで一向によくなりません。

手術するまえのが歩けていたくらいです。


そこで週一回じゃなく週5日とかでリハビリに通える施設?を探したいのですが何から始めたらいいのか、何をしたらいいのか全くわかりません。
ちなみに、本人は運転が出来なくなってしまったのでリハビリに通うときは送迎があるところを探したいです。

市役所?などに相談すれば料金や送迎ありの施設など教えてもらえるんでしょうか?

自分でネット調べて手当たり次第電話で確認するしかないんでしょうか?

私は一緒に住んでいなくて子供も2人いるのでやってあげられることにも限界があります。


あと、65歳になっていませんが介護保険?の申請はできないんでしょうか?


まずは何からしたらいいのか教えて下さい。

コメント

deleted user

介護保険は特定疾病に該当しないと難しいかもしれません。
まずはお住まいの市役所でいいと思います。リハビリの事や、何か使える福祉サービスなど案内してくれるはずです。
あとは入院した病院にソーシャルワーカーはいませんでしたか?もしいたらそこで色々相談できるのですが😥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    市役所で確認してきたらやはり65歳にならないと厳しいようです。
    福祉サービスの件は母親が聞いてくるのを忘れてしまったようで次回また確認しに行ってきます。

    • 12月12日
deleted user

理学療法士兼ケアマネです😊
介護保険ですが、上の方も仰るように、椎間板ヘルニアでは特定疾病に該当しませんので申請はできません。65歳になられるのを待つしかありません💦介護保険が使えないとなると、送迎付きでリハビリを受けられるところはごく限られたところしかないと思います。稀に病院の外来リハで送迎をしてくれるところがありますが、本当に少ないです😭あとは医療保険での訪問リハビリかなーと思います。主治医がリハビリが必要と認めて書類を書いてくれれば利用できます。家にリハビリスタッフが来てくれるので送迎を考えなくて良くなります。訪問リハビリは週3回まで、1回1時間程度です。
問い合わせ先は入院していた病院の相談員が市役所もしくは包括支援センターかと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    市役所で確認したらおっしゃる通り65歳になるまで厳しいと言われたようです。

    医療保険でもそのようなサービス?があるんですね😳‼︎‼︎
    訪問リハビリは週に3回も!

    確認してみようと思います。

    • 12月13日