
子供が後追いや泣きもせず、手をブンブン振る習慣があり、笑顔が少なくなり自閉症の可能性があるか相談したい。
後追い全くしません。
1人にしても泣きません💦
手をずっとブンブンしてます。
バイバイのまねっこできたかなと思っていたのですが、普段からブンブンする子なので気のせいでした。
笑顔も少なくなってきたし、自閉症だとおもいます、、、
何かしらあると思います。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そんなことで自閉症って言ってたら
世の中発達障害の子で溢れますよ💦
うちの子も1歳すぎて分かるようになってから
不安がり、たまに後追いするようになったくらいで
一人でもギャーと一瞬叫ぶけど
ニコニコ遊んでましたよ😁
人見知りもほぼなかったです!

8児まーり🐸💭💗
自閉症って、遺伝がほとんどみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦身近に自閉症の人がいてます。
- 11月21日
-
8児まーり🐸💭💗
だったら可能性は高いですね
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、、
- 11月21日
-
8児まーり🐸💭💗
3歳児までは診断つかないので様子見しかないですよ。
- 11月21日

いくみ
お子さんの笑顔が少なくなってきたということですが、笑顔で話しかけていますか?
後追いはする子としない子がいるので、後追いをしないからといって、必ずしも自閉症とは限りません。
お子さんのやってることだけをみるよりは、お子さんとコミュニケーションをとるように関わっていた方が、のちのちお子さんの言動でわからないことがあった時に、お子さんがどういうつもりでその言動をするのかがわかりやすいと思いますよ。
ちなみに、お子さんの今の月齢でも、大人の言葉などを感じ取ることは充分可能だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
心配のあまり笑顔で接してないかもしれません。
気をつけて見守っていきます。- 11月21日

rmm
うちも後追いしない、1人にしても泣かない、頻繁に両手ブンブンします💦
最近一歳になってから、後追い・人見知りっぽいの始まりました😳
でもあまり疑い過ぎずにいるようにしてます😖
身近に居るとひとつひとつが心配になりますよね😔
どちらにしろまだ診断はでないでしょうし、今の娘さんを可愛がってあげましょう☺️💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
最近始まったと言うことでよかったです!
身近に障害を持たれた方はいらっしゃいますか?- 11月21日

ジャムおっ
後追いは関係ないです。こちらの話しかけに対するリアクションとかこちらの声が届いている感じがするかとかくらいですかね。。。
まだ月齢的に判断出来ませんし
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子、寂しいくらいに後追い全くナシでした!!
笑顔が少ないと感じたこともあります。
一歳過ぎたくらいからようやく私がトイレに入ると半ベソになってついてくる程度で、でも今でもそんなにママっ子ではなく息子の方から求めてくることはたまーにしかないです🙆♀️笑
マイペースです!!!
支援センターとかつれてっても私から平気で離れて遊びに向かっていくので、寂しい反面、楽だなーと楽観的に考えられるようになりました。笑
まだ、自閉症かな?と考え過ぎなくていいと思いますよ〜!その子その子の性格もあるんじゃないですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭とても勇気づけられました💦
- 11月21日

りんご
子育て楽しめていますか?辛く無いですか?不安だったりしませんか?
娘が自閉症スペクトラムですが、後追いもしたし、ニコニコ笑顔ですよ!「おもしろい😍」「楽しいねぇ😍」と日に何度も言っています。
不安はあると思います。でもお子さんに伝わります。不安でいるとお子さんも笑顔が減ります。自閉症だからもうダメだ。ではなく、困ったことを一つ一つ解決して行きませんか?
まず後追いしないのは、こまりませんね!
1人にしても泣かないと言うのもそんなに困らないですね。
手をバイバイ動かせるのならバイバイもできるかもですね!バイバイするタイミングでバイバイと声をかけてあげて手をぶんぶんしたらいっぱい褒めてあげたらそのうち習得するかもしれません。できなくて当たり前です。無理にさせることはありません、いっぱい見せて一緒にブンブンするだけで
笑顔が少なくなってきたのは、気になりますね。初めに書いたはじめてのママリさんの不安が伝わっているのかなぁとかも思います。
もし不安で気になるのでしたら保健師さんとかに相談してみるのもいいと思いますよ!専門の人の言葉はまた違うと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
とても参考になります。
笑顔も実践していきます💦
別でも質問しているのですが、
父母ともにフルタイム勤務の場合、療育に通わせるのは難しいでしょうか?- 11月21日
-
りんご
無理して笑顔にしても疲れるだけですよ!まずははじめてのママリさんの不安が減ることが1番かなぁと思います。療育ですが、地域によって様々です。私はフルタイムですがパートにして療育の時は休んでいます。
都会だと園に迎えに行ってくれるところもあったりしますよ!年少さんとか幼稚園とかだと特にです。娘が行っているところも午前が未満児さん(プレの年)と重度で保育園や幼稚園が難しいお子さん、午後が幼稚園から帰ってくるお子さん(幼稚園に療育のバスが行ったり、幼稚園の園バスが療育におろしてくれたり)です。なので、施設次第では可能なのかなぁと。後は月に一回とか、少ない回数のところもありますし土曜日のところもありますし。- 11月21日

まめ
心配ですよね。
うちも全く後追いしないし1人にしても泣かないし(転んだりしても泣かない)謎な動きが多い。笑顔も少なかったです。
1歳過ぎくらいから表情が出てきて笑うようになりましたが、1歳半の今でもまだ後追いせず1人でも泣きもしません。
発達が専門の友人に診てもらいましたが、そもそも未発達な年齢なので判断つかないとのこと。
大丈夫かなー?と心配しつつ、できるようになった事に目を向けると世界が変わってくると思います😊
その時は必死でそうは思えなかったけど、9ヶ月の頃ってめちゃくちゃかわいいです💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!そうなんですね、、、
心配ですよね💦
言葉はいかがですか??- 11月21日
-
まめ
テレビでアンパンマンを見せまくっていたら9ヶ月頃からアンパンと言い出し、今は上手にアンパンマンと言えます。言葉は多い方ですが、パパママはまだ言いません。
絵本は集中力がなく読まないので、テレビばっかり見せていますが💦うちの子の場合は合ってるのかなと思っています。- 11月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
なんか考えすぎてしまってしんどいです、、、