※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま。
子育て・グッズ

旦那が子供の手を持ってぐるぐるすることを気にしています。他の方は2歳の子供の手が抜けることに気を付けていたでしょうか?

旦那がいつも「手が抜ける!」と連呼してきます。
片手だけで持ち上げたりするのはした事ないですが、
両手を持って持ち上げたり手を持ってぐるぐるしたりします。

何となく、歩くのが活発になるくらいまではしなかったのですが…抜けやすいんだったらしないけど…
もう、2歳だしなー…と思っているのですが…

支援センターでも、手をもってぐるぐるするよ!と言ったらそれはそこが間違ってるわとこちらの意見を聞きません😭


皆様は2歳頃手が抜けることを注意して過ごしていましたか?

コメント

みなみな

私は、5人兄弟で育って実母からそんな話を聞かなかったので💦気にしたことないです。

ただ、義母は(私から見た)義妹が抜けやすいタイプだったようで今でも「抜けないように気を付けて」「癖付いたら大変だから」と言われてます。

はじめてのママリ🔰

私、すごく手が抜けやすかったので親に両手でぶらさがるだけで抜けてました😂
でも我が子は全然そうじゃないのでよくぶらさがってます!
旦那様もまわりに手が抜けやすい子がいたのかもしれないですね!

ここ

子どもってすぐ手が抜けるので気をつけたほうがいいですよ😱
一回抜けると癖になります😭

deleted user

私が3歳の時にお姉ちゃんに軽く引っ張られただけで抜けました。
そのときめっちゃ痛くて本当に大変だったのでもし抜けたらと怖くて、神経質かもしれませんが自分の子供を引っ張って持ち上げることはしません…
旦那さんも周りの人とか自分でそういう経験があったのかもしれませんね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに抜けた方の腕は中学生ぐらいまで抜けやすくて本当に大変でした😅

    • 11月21日
ママりん

うちは逆のパターンで、私がめっちゃ
手が抜けるからやめて!って言ってます😂
赤ちゃん(何歳までかは分からないですが)て、手が抜けやすいって聞いたことあるので💦

はじめてのママリ🔰

家の子は前に自分で15cm位の所から普通にジャンプしただけで抜けたので抜けないように結構注意して生活しています🤣

pinoko

娘は乳児の時に寝返りだけで肘抜けたりしてました🤣
なので、夫も気をつけてくれてます💦
あと、椅子から落ちそうになり、腕掴んだら落ちずに済んだけど肘が抜けたり😅

deleted user

一度なると癖になるみたいでなりやすい子となりにくい子はいるみたいですが、一度なるとトラウマになるみたいなので気をつけてあげた方がいいと思います。

ママリ

うちも一応気を付けてはいます❗けど両手持ってグルグルはたまーにします❗二回くらい!腕がが抜けるからおしまーいって言ってます😂

Καnα♥︎

子供は抜けやすいと聞くのでなるべくしないようにはしてます😂
私自身、癖になってたのかわからないですがバレエ習っててその着替えの時にしょっちゅう抜けてました😂記憶があるくらいなので多分3〜5歳くらいだと思います。

ぴ

思った以上に簡単に抜ける場合もあるので旦那さんの言ってることわかります!
支援センターや体操教室ではそんなことしていましたが病院の先生に聞くと本当はしない方がいい。子供は抜けやすいからあれはだめなんだけどねって仰ってました。
息子もびっくりするぐらい日常生活の事で抜けたので毎日注意して生活しています🤔

はじめてのママリ🔰

救急病院で働いていますが、夜間5時間くらいの間で毎回2~3人抜けて子供が泣きながら受診しますよ!
曜日によってはもっといっぱい😅
5歳前後でも来るので私はしないです💦