
妊娠中の鬱で悩んでいます。精神科で治療中。妊娠は望んでいるが、辛い。同じ経験の方の対処法や薬について教えてほしいです。
重症妊娠悪阻から不眠に陥り、鬱になってしまいました。
19週になりますが、毎日が苦しいです。精神科で精神安定剤や睡眠導入剤も出してもらってます。眠れてますが、
朝目覚めたときから、「生きるのが辛い」「早くうんでしまいたい」とうなされ、不安が頭から離れず、一日生きてるのがようやくな感じです。出産までメンタルがもつ気がしません。でも、待望の妊娠だったので、おろすという考えもありません。今は22週、次は28週と自分の中で壁があり、いつまでも週数に囚われてて辛いです。
妊娠鬱になった方、どのように乗り越えられましたか。また、効いた薬や改善法などがあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子を妊娠中に私も重症妊娠悪阻→妊娠鬱になり、酷い話ですが中絶も考えました。
他はママリさんと同じ心境でした😔
私は薬までは考えなかったです。
改善法は私の場合は仕事でしたね。
3ヶ月妊娠悪阻で休職して仕事復帰したのですが、会社の方々から『赤ちゃん楽しみだね』と毎日お腹のことを聞かれたり、お腹を撫でてくれる職員さんもいて、徐々にですが、『この子は私の宝物なんだ』って生きる気力になっていきました。

ままま
私も1人目の時重度の妊娠悪阻と不眠症で辛く死にたいと思ったほどでした。2人目も同じく重度の妊娠悪阻になり上の子のお世話があるのでこれはヤバイと思い胎盤を一切通さない悪阻の薬で安全な薬を処方してもらい飲んでます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。同じ境遇にあるとのことで、わたしだけじゃないんだと気付かされ、少し気持ちが楽になりました。
- 11月21日

ままま
薬を飲むと良く寝れて、次の日すっきりできます。薬があるかないかで本当に天と地の差と言うほど体調が違ってくるので薬飲んでよかったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、そのお薬って何というお薬ですか?私は普段ロラゼパム一日2錠の安定剤とルネスタを1錠寝る前に飲んでます。精神安定剤を日中飲んでたりしますか?
- 11月21日

ママリ
1人目妊娠中にはじめてのママリさんと同じ状況になりました。
初めは薬を飲むのが怖くてそれでも自分を追い詰めてましたが精神科医の言う通りに薬を飲み実家に帰ってサポートしてもらい25wぐらいで少し落ち着きました。
私はレキソタンが効果あって酷い時は1日に飲める最大量を飲んでました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私はロラゼパムを一日2錠飲んでるのですが、あまり効果を感じられず。。レキソタン飲むとだいぶ楽になりますか?最大量はどのくらいでしょうか。また25wとは、心境にも何か変化があったのでしょうか。。- 11月21日
-
ママリ
飲み始めた当初はかなり効いてました!!
1日15mgまで飲めます😊
25wぐらいから少し悪阻が楽になったのと睡眠導入剤が無くても眠れるようになったからだと思います!
結局悪阻自体は産むまであって妊娠後期にまた調子悪くなり陣痛を待たず誘発剤使って出産しました。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、お子様は薬の影響なく元気に育ってらっしゃいますか??
- 11月21日
-
ママリ
2人とも今のところ特に異常ないです。
- 11月21日

Momo
初めまして!
現在17週で、妊娠鬱なのかなぁ⁇と悩んでいます。
現在最後3ヶ月とのことですが、症状はどうでしょうか😊⁇
-
はじめてのママリ🔰
初めてまして!
産前鬱の時は、毎日死にたくて、大好きなテレビも何もみれませんでした。
産前鬱になったのは、14週くらいで、いつつわりがおわるのだろうと不安で不眠になったのがきっかけでした。最初は、あまり薬をだしてもらえず、精神科を転院して20週くらいから抗うつ剤のセルトラリン、精神安定のメイラックスを処方してもらいました。
精神安定剤で、妊娠中はもちこした感じです。抗うつ剤はきいてるのかイマイチですが、産後は少し荷が降りたのかテレビなどもみれるようになり、オリンピックも楽しんでます。
でも、産後は産後で寝不足だし、2人目のことをついつい考えて浮き沈みが結構あります。女性ホルモンも産後1年くらいにならないと戻らないようなので、この浮き沈みは半ば諦めてます😂- 8月8日
-
Momo
お返事ありがとうございます😊
テレビも見られない。という気持ちとても分かります!!!
今までは音楽を聴いたり、漫画を読んだり当たり前にしていたのに、今ではそれが何故だか出来ないんです。
精神科選びは、とても重要だと感じています。
先生の良し悪しで、人生が変わると言っても過言ではない気がします。
私は、もともと8年前から鬱病の薬パロキセチンとワイパックスを内服しており、状態も安定していたのですが、妊娠と旦那とのいざこざが起きてしまったことで心がとても不安にかられ、寂しいようなソワソワした気持ちがどんどんと込み上げて来ました。
先日先生に相談をし、ソラナックスを頓服で処方してもらいました。仕事に行く朝が特に心がザワザワするので朝飲むようにしています。
仕事を今月の24日に退職し実家に帰るのですが、仕事をしなくなることで手持ち無沙汰になり、心がさらに不安になってしまうのでは、、、と心配をしています。
産後鬱も恐れていることの1つで、今でさえ心が不安定なのに赤ちゃんが生まれたら大丈夫なのだろうか⁇と不安です。
ですが、はじめてのママリさんが、産後少し落ち着いたと書かれていて、ほんの少し安心しました😊
内服による赤ちゃんへの影響はありましたか⁇
パロキセチンのミリ数を上げると、胎児の離脱症状が出る。と先生から言われたので少し心配しています、、、- 8月8日

はじめてのママリ🔰
元々、鬱もちでいらっしゃったんですね。私は妊娠をきっかけになりました。鬱との付き合い方が一切わからなかったので、かなり戸惑いました。
私も退職し、しばらく実家にいました。家事など手伝うようにしてました。母も散歩に連れ出してくれたり、寝たりですかね。1日が本当に長かったです。
産後は妊娠中のプレッシャーみたいなのがなくなって、よくなりましたが、まだ完全回復ではないです( ; ; )
うちは離脱症状でました。
でる前提で大学病院に転院しました。
手の震えがあり、あまり泣かないので、NICU→GCUで1ヶ月半入院してました。
でも、おかげさまで、今は元気ですよ。特に異常はないです。

Momo
そうなんです💦💦
鬱と言っても、もともとの症状は吐き気だったので、気持ちがそこまで落ち込むということはなかったんです。
ですので、はじめてのママリさんのお気持ちよくわかります!
今回どこか心が満たされない、寂しい、もやもやする、死にたい。と思う気持ちに戸惑っています。
お母さまが支えになってくださったんですね😊
仕事をするのも辛いけど、しないとなったらなったで、一日が長く感じそれはそれでしんどいですよね、、、。それが私も不安に思っているところです。
産後は産後でこれからの育児のことなど考えると怖いです。
出産前に、大学病院へ転院されたということでしょうか⁇
そうだったんですね、、、
今通っている婦人科の先生に事前に伝えておくことが大切ですね!!
そこまで考えたことが無かったので、とても参考になりました!ありがとうございます😊
-
はじめてのママリ🔰
つらいですよね。
私もつわりから始まったから、もう早く妊婦やめたいってよく泣いてました。でも、生まれたらかわいくて、あの辛さを耐えて、無事生まれてきてくれた息子を、守りたいという気持ちが芽生えました。
20週後半から出産がこわくなって、無痛分娩にしたかったので、かなりギリギリでしたが29週で転院しました。
大学病院なら、計画より早まってもだいたい24時間体制で無痛にしてくれる安心感もありました。もし、無痛にされるなら、早めに予約されることをお勧めします。最近人気で、枠がうまってしまうので。- 8月9日
-
Momo
生まれた後そういう気持ちに私もなれたら良いな〜と思います😊
妊娠も後期に差し掛かると、今度は出産への恐怖が出てきますよね😢
大学病院へは、紹介状などが必要でしたか⁇
メンタルが弱い人には、無痛分娩の方が向いていると聞いた事もありますし、、、- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
紹介状かいてもらいました。
無痛というよりは、和痛でしたが、自然分娩より楽だったと思います。その後の回復も早かったです。- 8月9日
-
Momo
次回検診で先生に相談してみます!!
アドバイスありがとうございました😊✨
またもしかしたらお話聞いていただくことあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い申し上げます!- 8月9日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。私も仕事に復帰したいのですが、一人で外出もできない状態で、戻れるかも不安です。