
妊娠5週目で、心拍確認後に報告しようか迷っています。仕事が忙しく疲れているため、自分を大切にしたいと思っています。
教員として働いています。妊娠発覚したら、職場の人にいつ伝えるか迷っています。
今日妊娠5週目に入りました。といっても、検査薬で陽性が出ているだけです。産婦人科に受診したい旨を電話で伝えたところ、1週間後に来てくださいと言われています。(心拍確認できる時期)
心拍確認が出来たら、管理職と主任には報告しようかなと思っているのですが、早いでしょうか?
任されている仕事が多く、精神的にも体力的にも毎日疲労しています。
無理せず赤ちゃんのことを守りたいので、報告しようと思っていますが、そう考えるのはわがままでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

てんまま
ご懐妊おめでとうございます♪
上司には早めに報告していいと思います(^^)内々でフォローして貰えると思いますし…!ただ、六週で心拍確認できるかは微妙かもしれないです…!
同僚などは安定期ごろになるまで内密にしてもらえば、万が一なにかあったときも気まずい思いはしないと思います(^^)

ままりちゃん
私は工場で力仕事だったので、上司だけにはわかり次第すぐ伝えました!その他の人には安定期入ってから伝えました。精神的にストレスになるのはよくないので、もし仕事が多いと感じるのなら言ってもいいかもですね。私は動きたくて、しかも全然動けちゃったので、7ヶ月くらいまでみんなと同じ力仕事普通にしてました笑
-
はじめてのママリ🔰
力仕事は大変でしたね。でも他の方と変わらず仕事されてたなんて凄いです。
安定器入ってからというのは、3ヶ月を過ぎた頃でしょうか。
私もなるべく自分のペースで頑張ります。- 11月21日
-
ままりちゃん
安定期は5ヶ月です!!!
仕事は自分の体調に合わせて無理せずですね☺️- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ですね。
ありがとうございます。- 11月22日

にょき
体調のこともあると思うので、心拍確認できたら早めに上司に報告した方が良いと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、迷惑かける前に、伝えておかなくてはですよね。
心拍確認できたら、伝えます。- 11月21日

あーや
私は心拍確認出来たら上司に報告してました!
悪阻も始まりますし、その後の仕事対応も相談したら考慮してくれると思います!!
無理なさらず🙇♀️🙇♀️🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
仕事では迷惑をかけてしまうかもしれませんが、赤ちゃんのためにがんばります。- 11月21日

ぷー
6週から悪阻が始まり休職せざるを得なくなったので心拍確認してすぐ報告しました。早い方がいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
悪阻が大変だったのですね。
私も心拍確認できたら伝えるようにします。- 11月21日

ジル
おめでとうございます!
職業柄コロナ禍で通常以上の業務負担と精神的負担で大変なことと思います。
年明けの行事や来年度の計画、担当なども立てていく時期だと思いますし、身体の為にも上司には早めでいいと思います。
ストレスが一番身体によくないのでご自身のベストなタイミングで報告出来るといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
コロナのことで、教育現場も色々あります。
確かに、来年度のこともありますものね。私は異動の予定なので、妊娠確定したら早めに伝えようと思います。- 11月21日

ままり
ご懐妊おめでとうございます!
私も教員で、現在育休中です。
私の場合は、心拍確認後に校長に報告→すぐ全職員に伝えてもらいました。
早い段階で全職員に報告した理由は、運動会の練習シーズンだったことと、はじめてのママリさんと同じく任されている仕事が多かった(おまけに私が主任でした(・・;))からです。
この仕事は朝から休む間もなく、体力的にも精神的にも毎日とてもハードですよね…
体育や給食など、つわりの症状によっては早々に学校体制を整えてフォローしてもらわないといけなくなるので、早めに伝えても問題ないかと思います。
無理のないようにしてくださいね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ままりさんも、教員なのですね。
任されている仕事が多かったり、主任もされていたなんて、要となる方なのですね。
本当、教員はハードですよね。
勇気を出して、早めに伝えてみようと思います。- 11月21日

みなみ
おめでとうございます🎉
私は5wで胎嚢確認したときに、学年主任兼主顧問には伝えました!部活休んで病院行きたかったので。
流産も心配だったので、学年主任にはまだ管理職には伝えない旨も話して黙っててもらいました。
その後、心拍確認できたら管理職に伝えました✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
みなみさんも教員なのですね。
私も、流産が心配です。
無理をしすぎて流産してしまったという先輩教員の話をよく聞くので…
ご迷惑をおかけする方には、早めにお伝えしようと思います。- 11月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね、上司へは早めに報告させてもらおうと思います。
六週でも心拍確認出来るかわからないのですね。
そうですね、何があるかわからないので、伝えなくてはいけない方にのみ伝えるようにします。