
9ヶ月の娘がハイハイできず、座りやつかまり立ちはできるがハイハイを望んでいます。経験談を聞きたいそうです。
もうすぐ9ヶ月、ハイハイできない娘についてです。
以前もこちらでハイハイについて相談させていただきました。
もうすぐ9ヶ月になる娘が、まだハイハイできません。
6ヶ月半でズリバイができるようになりましたが、そのズリバイが両手同時に動かすバタフライ型です。
そして未だにハイハイに移行しません。
一人座りは7ヶ月でできるようになり、つかまり立ちも8ヶ月に入りすぐにできるようになりました。
2歩くらいは手足が出るのですが、すぐにぺしゃんとなり、ズリバイになってしまいます。
つかまり立ちもしないし、もうハイハイはしないのかなぁと思っていますが、やはりハイハイをしてほしい、させたい、ハイハイを見たいという気持ちがあります。
ハイハイをしない子もいることは知っているのですが…
長いことズリバイだった子、バタフライ型だった子、つかまり立ちの方が早かった子、結局ハイハイしたかった子、その後の経過や成長はいかかでしょうか?
経験談を聞かせていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
- いちご(5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
5ヶ月からズリバイ始まり、ハイハイに移行したの10ヶ月直前でしたよー
ハイハイしない子もいますし、そんなにきにしなくてもと思いますが、私の旦那もハイハイさせたいと毎日ハイハイして見せてました(笑)その効果があったかは分かりません(笑)

はじめてのママリ🔰
上の子は7ヶ月からバタフライ→9ヶ月後半からハイハイ
下の子は6ヶ月からズリバイ→11ヶ月でハイハイ でした✨
-
いちご
回答ありがとうございます!
ズリバイ期間が長い子もいるんですよね!!
上のお子さんがバタフライからハイハイに移行したとのことで、娘にもちょっと期待ができるかな…!?- 11月21日

はじめてのママリ
一歳になった息子ですが、7ヶ月ごろからズリバイを3〜4ヶ月くらいしていて全然ハイハイせず、同じく心配していたら11ヶ月でやっと少しするようになりました!
でも右をひきずる下手っぴさんで、今はよくなりましたがまだたまにひきずっています😂
でもズリバイが長かったおかげで体幹がしっかりしたのか、つかまり立ち(これも最近はじめました)しても倒れて頭ごちんしたことないです!それどころか伝い歩きをあっという間にマスターし、得意げです。
高いクッションマット買ったのに意味ありませんでした。。(笑)
そういうメリットもあるんだと知っていただけると嬉しいです😆
この間会った一歳2ヶ月の男の子は既に走り回っていて、ほんとその子それぞれなんだな〜と驚きました!
のんびりな息子ですがズリバイ可愛かったので今となってはもう一度みたいくらいです😭
-
いちご
回答ありがとうございます!!
なかなかハイハイにならないと心配になりますよね💦
でもハイハイできるようになったとのことで、よかったです☺️
ズリバイをたくさんすることで体幹が鍛えられるのはいいですよねー!!
私もハイハイに期待しつつ、可愛いズリバイを堪能したいですー!!- 11月21日

はじめてのママリ
上の娘がハイハイすっ飛ばしでした。
うちの子はズリバイもなかったので、座るの後は立つでした。
でも、立って歩き始めた後に机の下をくぐる際などにハイハイしたりするようになりました。
大きくなってからでもいつかはハイハイ、というか四つん這い?自体はする機会はあると思います。
小さい頃のハイハイとは少し違うかもしれませんが、ハイハイが全く見れないということはないのではないかなと思います。
-
いちご
回答ありがとうございます!!
くろねこさんのお子さんはハイハイなしだったのですね!私の友人の子もそうで、やっぱりハイハイしない子はいるんですよね…!!
どんな形であれ、いつかはハイハイが見れるといいなぁと思っています〜- 11月21日

はじめてのままり🔰
うちはずり這いをしなくて悩んでいたときに某掲示板で「支援センターに連れて行ったら同じくらい〜少し上の月齢の子に刺激を受けて一気にハイハイできるようになった。子ども同士の刺激って大事、コロナで引きこもっててごめん」的な書き込みを見て、子育て支援センターデビューしました。笑
支援センターも今の時期制限があったり気になることもあるかもしれませんが、ひとつの経験談として。
うちの子は連れて行ったら、みんなができるのに自分ができないのが悔しかったのか泣いたりずっと抱っこが数回続きましたが、その後順調にずり這い→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩きとマスターしていきました。
-
いちご
回答ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
刺激、大事ですよね!!
うちもそう思い、支援センターによく連れていっています〜☺️
ハイハイが上手な子をお手本に、と思っているのですが、なかなかのんびりやのようです笑- 11月23日

ママリ
うちの子も6ヶ月頃からズリバイ始めましたが、いちごさんのお子さんと同じく2歩くらいハイハイしてすぐズリバイになってました笑
11ヶ月くらいでやっとハイハイし始めたと思います。
ハイハイよりもズリバイのほうがきついらしく肺活量が鍛えられると聞いたので、それはそれでよかったかなと思ってます笑
今は1歳を過ぎてもまだ歩きませんが、得意げにつかまり立ちしてる姿がかわいいです笑
いずれは何でも出来るようになるので、あまり気にせず見守ってます☺️
-
いちご
回答ありがとうございます!!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
chocolatさんのお子さんもズリバイ期間が長かったのですね!!
ズリバイの方がきついんですね!たしかに思いっきりズリバイをした後は疲れてる感じです…笑
得意げにつかまり立ち…!!可愛い〜❤️
私も焦らず見守れたらいいなぁと思います!- 11月23日

ゆ
うちの子もハイハイしませんー!
ずり這いのプロです!笑
ひとり座りは8ヶ月後半くらいでした😊その後すぐにつかまり立ちしました!
発達的には、寝てる姿勢から座れるようになる事が重要なので、それが出来てればとりあえず大丈夫じゃないかなーと考えてます。
あと足指を使えてたらいいと思います!
お子さんのずり這いは、足指を使えてますか?
歩く直前に一瞬ハイハイする子もいるみたいなので、うちはまだ希望はあるかなと考えてます笑
-
いちご
回答ありがとうございます!!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
ゆさんのお子さんもハイハイまだなんですね!!
うちの子のズリバイは、足指あんまり使っていない気がします😣
歩く直前にハイハイの可能性…!!それに期待してみますー!!- 11月23日
-
ゆ
いえいえ😊
うちの子は今日ちょこっっっとだけハイハイしました!!🥺
なのでまだまだ可能性はありますよ💕
足指は、それで蹴って前に進むので使えた方がいいみたいです!
それこそ、ハイハイよりそっちができてた方がいいかもしれません😊
滑り台とかの坂道とかをずり這いで登ろうとしたら、足指つかうイメージが伝わるでしょうか?🤔
手のひらと膝だけだと難しいですよね😵冬ならなおさら笑
なので、足の裏をマッサージしたり、足の指をつまんだりして、「あなたの足はここまであるんだよー、指はここまであるんだよー」っていいながらするといいと聞きました笑
存在を教えてあげて、神経を繋げてあげるイメージです😌✨- 11月23日
-
いちご
わ〜!!少しハイハイしたんですね!!!すごいです🥰✨希望がもてますね!!
詳しくありがとうございます🙏勉強になりますー!!
存在を教えてあげて、神経を繋げる!なるほど〜!!
足の指のマッサージ、してみますね!!- 11月23日
-
いちご
度々すみません…!
ゆさんのお子さんは、その後たくさんハイハイをするようになりましたか??
実は娘も先日少しハイハイしたのですが、ここ数日まったくしなかなってしまいまして…💦- 11月28日
-
ゆ
こんにちは!
徐々に見かける回数は増えました!けどまだまだずり這いですよ!
少ししたんですね✨もしかしたらまだずり這いのほうがいいって思ったのかもしれませんね🤔🤔- 11月28日
-
いちご
お返事ありがとうございます🙏
見かける回数が増えたんですね〜!!すごい✨
やっぱりズリバイで事足りてしまうとなかなかハイハイする気になれないのかな…🤔- 11月28日
-
ゆ
でもスマホ構えたら100%ずり這いになります😂
しかも、なぜか左膝だけ立てるのが多くて、普通のハイハイじゃないです😅
そういえば、最近は支援センターで低い滑り台の階段をハイハイの姿勢で登れるようになったのと、家のローソファによじ登ろうとする事が多いからかもしれません!笑
滑り台は一人で登ってそのまま滑ってます😂😂- 11月28日
-
いちご
スマホ構えるとズリバイになるのわかります〜😂
階段を登れるのすごいですね〜!!そういうので練習させるのもいいですね!!
そのまま滑るの可愛い❤️- 11月28日

はじめてのママリ
6ヶ月から自衛隊みたいなズリバイ(片腕折れてる?w)で
8ヶ月でお座り
9ヶ月でつかまりだちして
10ヶ月でハイハイ(片足だけ立ってる?)
12ヶ月で初めての一歩が出ましたよ♡⃛
1歳2ヶ月には走り回ってました!
-
いちご
回答ありがとうございます!!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
詳しくありがとうございます!!
まだまだハイハイする可能性はありますね!- 11月23日

Ai
うちの子は7カ月頃からズリバイ始まりましたが、未だにハイハイしてくれません😢
つかまり立ちもするのに…
四つん這いにはなるんですけど、進もうとするとダメです💧
兄弟がいる家庭の子は歩いてたりもするのに、うちの子はお手本となる兄姉がいないから、遅いのかなぁと心配になりましたが、他と比べずこの子のペースだ!と思っています。
でも…ハイハイ見たいですよね😅
-
いちご
回答ありがとうございます!!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
Aiさんのお子さんもハイハイはまだなんですね電気!!
きょうだいがいると発達が早いと聞きますよね!!
ちゃんと、お子さんのペースだと思われているのはすごいです!見習わないと…!!
あたたかく見守るのが親ですよね…!!
可愛いハイハイ、見レルといいなぁと思ってます❤️- 11月23日
-
Ai
周りと比べて、しかも本通りじゃなくて…って自分が病んでしまいそうになり、思い通りにいかないと子供にイライラしてしまったりしたので、これじゃダメだと思ってなるようにしかならん!
と腹括ったらめちゃくちゃ楽になったんです😅
だけどやっぱりハイハイは見たいですね🤣💕- 11月23日
-
いちご
周りと比べたり育児書通りにいかなくて落ち込んだり、まさに今の私です!!
子どもにイライラしちゃって本当によくない状況です😔
おっしゃるとおり、なるようにしかならないですよね…!!- 11月23日
-
Ai
比べてもいいことないですよ😢
小さい体でなんか顔色伺われてる気がしてきちゃって…
今まで窮屈な思いさせちゃったなぁって💧
1番しんどいときに、『今赤ちゃんが元気なのはお母さんが頑張っているからですよ!あなたなしじゃ、こうして大きくなっていませんよ!』
っていう風なメッセージを見て、なんだか報われた気がして、そこから自分自身変わった気がします✨- 11月23日
いちご
回答ありがとうございます!!
ののさんのお子さんもズリバイ期間が長かったんですね!
私も毎日ハイハイを見せています笑 娘は「なにしてるの?」という目で見ていますが😂
いつかしてくれるといいなぁ、と毎日思っていますー