
8ヶ月の男の子の育児で心配な点やできることを挙げて相談。現時点で診断は難しい。
あと1週間で8ヶ月になる男の子を育てています!
周りのインスタなど育児情報をたまたまみかけてあれ?と思うことがみつかり
自閉症、知的障害が心配で質問させていただきます。
心配なことは
・ご機嫌な時が少ない。ほぼ抱っこしないと泣く
・最近手をグーパーしてみることがある
・目が合いにくい気がする
・一人遊びのときコミュニケーションをとってこない
・後追いなし
・人見知りめったにしない
・微笑み返しをしないことが多い
ママ以外の人にはニコニコ
・近くで呼んでも反応なし
逆にできることもあり
・おいでというとくる
・抱っこの要求
・絵本が大好き
・手遊び歌などだとニコニコして目が合う
・遠くからや誰かに抱っこされているとき呼びかけると振り向く
・んマンマ、ぱぱなどたまにいう
・機嫌が悪いとき眠い時よってくる
・あやすとゲラゲラ笑う
・夜は寝てくれる
・離乳食は何でも食べる
などが挙げられます。
現時点で診断できないことは承知しています。
よろしくお願いします😭😭😭
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
心配なことリスト、息子もあるかなぁと思うこともありますので、ママさんの思い違いに感じますよ?😊
保健師さんに見てもらったりされましたか?

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
もしよろしければ現在のご様子など聞かせてもらえるとありがたいです💦
-
はじめてのママリ
1歳になって保育園に行き出してから急成長しました!男の子は言葉も遅いときいてたのでうちの子もそうなるだろうと...毎日先の事まで考えて辛い日々でした😅しかし今では同じ月齢の子よりもお喋りが上手でコミュニケーションもしっかりとれます!一歳半頃にはそういった心配はなくなりました!悩んでいた項目も一歳すぎてなくなりました!
- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥲✨
元気に成長されていてこちらも嬉しいです🥹💗
うちのこも近くで呼んでも反応乏しいや、ひとり遊びの時にコミュニケーションとってこない、目が合いにくいきがするなど気になってます💦
1歳までは気になっていた感じですか?🥲- 10月22日
-
はじめてのママリ
すみません。自分の質問に回答してしまいました。そちらをご覧ください😭💦
- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも心配性です😭
指差しできるようになったら安心なんですね🥹✨
人差し指のポーズはするんですけど、遠くを指さすって言うのはまだまだ先みたいです😅
そうなんですね🥲
お外でも目が合いにくい様な感じありましたか?🥲- 10月23日
-
はじめてのママリ
心配性だと何もかも不安ですよね😭夜になると検索魔になっては落ち込む日が続いてました😅ポーズができればもうすぐではないでしょうか☺️外では知らない人に顔を覗かれるとじーっとみてニコニコしたりしていたのですがママとはそんなに目が合わなかったので不安だった記憶があります💦11ヶ月の動画をみると家ではパパとアイコンタクトを取りながら遊んでいる感じではありましたが10ヶ月の動画で後ろから名前呼んでも全く振り向きもしてないものがありました😅
- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
毎日検索魔になってます😭
11ヶ月くらいでアイコンタクト取りながら遊べるようになったんですね🥹
褒めても目を見て喜ばないのも気になってて…😢
友達の子は褒めると目を見てニコーってしてて衝撃を受けました😢
そういうのも9ヶ月ではあまりなかったですかね?💦- 10月25日
-
はじめてのママリ
とてもわかります。特に8.9.10ヶ月あたりはコミュニケーションが取れる時期みたいですがうちの子はできずにかなり精神的にきてました😱この時期かなりママリにお世話になってました😂うちの子は褒めてもキョトンでわかってなかったです💦むしろ今2歳すぎですが褒めても笑って喜んだりせず、クールに対応してくるので性格だったんだなと思いました🤣9ヶ月ごろは褒めても塩対応ですがいないいないばあが好きで目を見て笑ってくれてました👏今思えばすべて性格だったんだなと💦💦
- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり性格の部分もあるんですかね😢
うちもいないいないばあは好きで笑ってくれます😢
が絵本読んでも真剣に見てるだけで楽しいね〜みたいなのなくってなんだか寂しいです😢
一日の関わりって結構多かったですか?- 10月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😊遊びにも好き嫌いがあるのでそれもきっと個性ですよ☺️うちも絵本を読んでる時は笑わず真剣にきくタイプでしたが嫌がりもしなかったので1日一回は読み聞かせしてました!ハイハイするようになってからは片手に絵本を持ってママに持ってくるようになったので好きなのかなと思ってました🤣うちの子はとにかく泣く子でほとんど抱っこしたり、あやしたりしてました😱それこそ絵本や外にいって話しかけたりしてましたが効果があったのかはわかりません😅💦今思えばもう少し肩の力ぬいて育児を楽しめば良かった思ってます😂
- 10月25日

はじめてのママリ
私がかなり心配性というのもあってずっと気にしてきました!ただ一歳前に指差し(保健師さんに指差しすれば大丈夫だよと言われてたので)をするようになり、かなりコミュニケーションが取れるようになって気持ちがかなり楽になりました!呼んでも振り向かない、目があいにくいは10ヶ月頃まで感じていました!
はじめてのママリ
そうだといいのですが😭
相談したのですがはやり様子見ということだったので😭