※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の幸せを優先すべきか悩んでいます。

今別居中で
住所も変更したけど
離婚はまだしてません。

年長年中2歳の子が
います。
年中の女の子が
泣きながらパパと
住みたい。と。
やっぱりままがいい。
と、コロコロ変わりますが
昨日は泣きながらパパが
いいと言ってました。
私は子供手放す気は
ないんですが、
やはり子供の幸せになれる
方、選んだ方を優先して
あげるべきなんでしょうか?

親の勝手な離婚で
子供を苦しい思いさせて
選ばせてしまうのは
ほんとに辛いですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供に選ばせるのはもっと大きくなってからかな?と思います。
幼稚園くらいだったら、今はパパがいないからパパと住みたいと言ってしまっているだけではないでしょうか。いざパパと暮らしてママがいない状況になったら…ということを現実的に考えるのはまだ無理かなと思うので😅
中学生くらいになってもパパと住みたいと言われたら相談して決めればいいかなと思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分で決めた離婚なのに
    いざ、それをこどもに言われると
    病みくるってしまって、涙が止まらず泣

    子供の方が辛いのは
    わかってても、、、。

    そうですよね。
    もう少し成長してからですよね。、

    コメントありがとうございます😊

    • 11月21日
ママリ

うちは、別居した時長女が年少の後半だったのですが、夜中に突然起きて(パパが)いないいないいないいないと泣き叫びながら部屋中を探し回ったり、泣きながらおしっこを漏らしたり(本人は覚えていない)と、本当に情緒不安定で何度も元旦那に離婚したくないと伝えていました、、
結局そのまま一緒に住むことなく離婚してしまったのですが今は月に1回パパに会っています。

私も何度も親の都合で子供の人生振り回してしまってと思っていました。
が、今年長なのですが、お友達と映画に行く予定と面会日がかぶってしまった時は、パパやめて映画行く!と言うし、予定詰まっているときにパパの面会やめるか遊びに行くのやめるかどっちかにしようと言えば、パパやめる!!
と、子供の中でもパパ中心ではなくなってきています😊


やはり、時間が解決してくれます!!
女の子なら尚更、ママの方がこれからの人生よき相談相手になれると思います🥰

長くなってすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    そーゆった情緒不安定は
    ないんですが。私も
    聞いてしまって
    そー言われたので。
    とても気を使う子供たちなので
    今まで、ままがいいって
    言われてたけど、
    昨日は泣きながらパパー。

    と、。。。

    時間解決で
    待つのみですよね😭
    なんだか
    心強いコメントありがとうございます😊📝

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ


    別居中は先が不安すぎてどうなることやらと思っていましたが、
    シングル生活思ってたよりも自由で気楽で楽しいですよ🥰🥰

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなれるように
    がんばります!!❤️

    • 11月21日
まめ

パパと住んだら絶対ママがいいって言いますよ。
子供はどちらがいいかなんて選べないしそれはとても残酷な事だと思うので小さいうちは選択させるのは辞めた方がいいと思います。
小学高学年の娘がいますが離婚当時はみんなで暮らしたいと言われてとても苦しかったですが大きくなるにつれて理解して笑って面会に行けるようになりました。
あとはやっぱり女の子は生理がきたりとママじゃないとケアしてあげられないことが多いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーゆうもんですかね😭
    自信無くしてる場合じゃ
    ないけどどんどん
    自信無くしてしまって💦

    うちの子も、皆んなで住みたいと、
    言いとても苦しいです。
    それができなくてごめんねしか
    言えなくて😭

    子供に選ばせるのは
    ほんとに、残酷ですよね。
    わかってるんですけどね。。。

    • 11月21日