
3歳の息子が服の脱ぎ着に癇癪を起こし、自閉の傾向があるか不安。改善されるか相談。
3歳になったばかりの息子のことで、ご意見伺わせてください。
息子は1歳半〜2歳頃、ささいな事(私が息子のそばを少し離れる等)で頭を壁にぶつけるなどの自傷行為、自分の興味ある方向へ一目散に走って行き、パパママどこ?となる事もなく、ひたすら歩き回るような子でした。
その頃は全ての行動(起床、お着替え、歯磨き、お風呂、車に乗る、自転車に乗る)に癇癪をおこし、海老反りでこの世の終わりかのごとく泣いていたので、私自身も正直疲弊していました。周りの子と何か違うという不安がありました。
しかし、2歳半頃から言葉が一気に増えるに連れ、最近はかなり落ち着いてきて、おしゃべりも保育園では1番しゃべるくらいになり、明るい子に成長しています!
しかし服の脱ぎ着に関しては、前から変わらず、3歳児検診でも、事前に脱ぐ事を予告、本人も分かったと(しぶしぶ)了解していたものの、いざ脱ごう!となると癇癪がすごく、力も強いため、2人がかりでも脱がせられず、特別に服を着たまま行いました。
家のお風呂やおむつ替えはすんなり行く時と癇癪を起こす時とバラバラですが、保育園でも着替えは苦労しているらしく、夏のプールは半分くらい服を着たままだったようです。
男の子はみんな多少自閉の傾向があると何かで見ましたが、これから年齢が上がるにつれ改善されるのでしょうか。。
同じような状況だった方の意見などお聞かせいただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰

🍀さち&まり🍀
同じ経験ではないですが。
指先にチカラがないのか手首から二の腕にかけての筋力がないのかなーって思います。小さめの物を指先で、つまませてあげたり粘土を手のひら全体を使ってコネコネさせたり箸で豆をつかませたり…それらをするだけでも指先のチカラも付きますし集中力も付きますよ😀
コメント