※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
子育て・グッズ

赤ちゃんがひとりでいると機嫌が悪いことが多いです。母に比べて悩んでいます。何か良い方法はありますか?

赤ちゃんってひとりじゃ機嫌が悪くなるものですか?( ;∀;)

生後2か月の息子ですが、、起きている時(抱っこやミルク以外で、ひとりで手持ち無沙汰なような時間?)はほとんどグズグズと機嫌が悪いです。
抱っこしたり隣に寄り添うとすぐ泣き止みますが、、食事やトイレで少しでも離れようものならすごく大きな声で叫ぶように泣きます。ちょっとひとりでボーっとしてみたり、手足をよく動かしひとりで運動してみたり、の時間は1日のうち数十分ほどで( ;∀;)あとはミルク、抱っこ、寝ている以外はずっと大きな声で泣いていて、近所迷惑になりそうで家事も料理もできません。
赤ちゃんって、、こんなものですか?😭
母に、あなたのとき(私)はちょっとほうっておいてもこんなに機嫌悪くなかった。と言われました。

おくるみやおもちゃや照明、室温、生活音など色々考えてみましたがどれもいまいち効果がありません。
どうしたらご機嫌でいてくれるんでしょうか。

コメント

deleted user

その頃は永遠抱っこしてました🤣
個性だと思います!
首も触ってないし抱っこ紐でおんぶも出来ないし家事放棄してました😂

みおお

子どもの性格によると思います!
上の子は1歳過ぎるまでは、ほとんど1人で遊べないし、抱っこマンでした。今でもベッタリな子です。

下の子は、もう既に1人でご機嫌に遊んでます。笑
むしろ抱っこしてると降ろせって泣く時もあります😂
上の子は泣いてても、料理の間だけなどは、声掛けしながら泣かせてました💦

みかん

赤ちゃんにも個人差色々だとは思いますが、ママが近くにいたら安心するっていうのはだいたいの子がそうなんだと思います!
抱っこひもで抱っこしたまま家事したり、私がさっきまで着てた服を枕に被せてママは近くにいるよ作戦使ってみたり(眠そうなときは効果あり笑)
料理のときはベビーベッドをキッチンのすぐそばに置いて、話しかけながら料理したり…
あの手この手でした。