
下の子が上の子のおもちゃを誤飲しないか心配。対策を相談。サークルやベビーベッド柵を検討中。狭いアパートで、上の子に限られたスペースで遊んでほしい。他にいい方法は?
下の子が上の子のおもちゃを誤飲しないか心配です。対策を相談させてください。
下の子がハイハイ出来るようになり、上の子のところにすぐに行きたがります。
最近は上の子に、特定のおもちゃで遊ぶときは別の部屋に行くように言っていますが、まだ3歳なのでうまくいきません。
サークルを買おうか、ベビーベッドの柵を利用しようか、と考えますが、狭いアパートなので、もっといい方法は無いものか…
サークル等を使うにしても、下の子を閉じ込めるより、上の子に限られたスペースで遊んでほしいと今は思っています。
何かいい方法は無いでしょうか😩😩😩
- カナエ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
小さいものやパズル、粘土で遊ぶときは、下の子が寝てからね〜!と言っているので、上の子も分かってくれていますよ😊
なので普段は下の子も上の子も手が届かないところへ置いていて、下の子が寝たときに上の子から求められれば出すようにしていますよ😊

ニサ
うちは小さいおもちゃは片付けました!
上の子に〇〇(下の子の名前)が
おもちゃ食べちゃうから
片付けてもいい?って聞いたら
いいよ!って言ったので!
-
カナエ
回答ありがとうございます😊
とりあえずテーブルの上に専用スペースを設置しました!
どうしても危険な物は聞いて片付けようと思います!
ありがとうございました😊- 11月22日
カナエ
回答ありがとうございます😊
とりあえずテーブルの上に専用スペースを設置しました!
それでも出来ないときは寝たとき作戦にしとみます👍
ありがとうございます!