
旦那の友人家族との付き合いが苦痛で、強制的に参加させられて困っています。どうしたらいいでしょうか?
悩んでいる事がありまして、旦那さんの職場の友人家族と集まる機会がちょこちょこありまして、私達家族が1番新婚なんですが私抜きのメンバーではもう数年の中で仲良しメンバーの中に私だけ新入りとゆう感じなんです。私以外の方たちは故郷も同じです。みなさん子供も居て子育ても私とは考え方が違い、奥さんも妊娠中に煙草を吸っていたり妊婦だった頃も普通に目の前で煙草を吸われ私は煙草を一度も吸ったことがなく臭いも吸わない分敏感だと思います。
それで旦那さんは自分の仲良い家族たちと集まる時に私も娘もって家族ぐるみの付き合いをしてくれるのは嬉しいのですが、私は嫌で仕方ありません(>_<)嫌だと言っても結局は強制連行とゆう感じで、どうしたらいいでしょうか?
- えりりの(9歳)
コメント

退会ユーザー
それは嫌ですよね。
私でも無理です。
具体的に何が嫌なのか伝えましたか?

しゅみー
付き合い大変ですね(;_;)育児でも、大変なのに大人の関係までも大変となると精神的にきますよね、、、(。>д<)
煙草の件は、本当に分かります!私も嫌です‼
しかし、旦那様の職場友人となれば慎重に行きたいですね(;´_ゝ`)煙草煙草と敏感に反応や態度に出てしまうと、相手側も不快に思ってしまうので(;o;)とりあえず、今回は子どもが風邪気味で、、ということで欠席するのはどうでしょう?
8ヵ月のお子様だと、急に風邪引いたりしますからね(^^)/
旦那様も煙草について嫌がっていること知っているならば、これはどうでしょう?
嫌でなければ、強行突破!あんまりひどいときは、「子どもが最近咳が止まらず喘息ぎみで、ほこりとか煙を吸うとキツそうで、、、(。>д<)」と言って自然に育児相談してみては?「初めての子どもで、どうしたらいいか分からないんですよぉ、、、」向こう側にも、子どもさんいるのですよね?(*^^*)
旦那にも、そう言ってみるね!とあらかじめ伝えておくといいと思いますよ♪
嘘も、方便!煙の吸いすぎで本当にひどくなって喘息などなったりしないように(。>д<)
煙が一番体に害がありますからね(;o;)
-
しゅみー
それでも、変わらないのであれば少しづつ距離をおいて無理して関わらなくても良いと思いますよ♪
この世の中は、広いのでその人達しかいない訳ではないし、全てにおいて参加もしなくて良いと思いますよ♪
旦那さんにも、集まりもいいけど家族サービスもおねがーい(*´∀`)と言って、回数減らして家族との時間を増やした方がリフレッシュ出来ますよ(*^^*)- 7月28日
-
えりりの
ホント育児も大変なのに他の事では気を遣いたくないですね(>_<)今回は娘を理由に参加は辞めようと思います。ホントに煙草の煙とかで喘息になっても困りますし、みなさん子供いるので育児相談しがてら、嫌なことぶっ混んでやめて欲しいとあたしから言ってみます。
- 7月28日

UUB
主人の地元グループ5人の
家族や彼女と遊ぶことがありますが
私は逆にその5人と同級生で昔から
知ってる友達なので私が一番古株ですが
それゆえに彼女や奥さんには
気を遣います。
もちろん最後に結婚する子が
一番入りにくいと思いますが
それは仕方ないとしても
煙草など常識が外れた行動は
本当に無理ですよね!
ただでさえ入りにくいから
気を遣って欲しいところ
そんな常識のない人たち無理ですね…。
旦那さんのこの楽しい仲間に
自分の奥さんや子どももいれたい!
という気持ちも分かりますが
まず第一にえりりのさんのことを
考えて欲しいです。
-
えりりの
旦那さんの友人側の人たちも気を遣ってくれているのだろうな、、と思い最初は我慢もしていたんですが私が妊娠して妊婦とゆう状況に変わっても煙草吸われたりして、私的にはもう仲良くなろうと努力するのも嫌になってしまいました(>_<)
旦那さんが1番年下なので、奥さんたちにも私が煙草嫌だとゆうのを注意してくれないんです(>_<)それなのに土曜日には子供達を旦那さん達に預けて飲みに行ってカラオケ行こうとなってて、私はその人達とそんな時間やお金を使うなら家族や自分の友人と使いたいですし、嫌な気持ちにさせないで断る言い方ってないですかね?土曜日は一人の人の誕生日だから女子だけで集まろうってなっています。- 7月27日
-
UUB
その場限りの断りなら、体調不良でいいですし、煙草も体質的に合わなくて…咳こんでしまう。この前は我慢していた。みたいなことを旦那さんに言ってもらうしかないかもしれないですね…。
でも正直その場しのげてもそれはその場限りのことなので、体調不良もずっとは無理ですし、煙草ダメなの奥さんだけなんだ。なら子どもはいいよね?とか…なってきても困りますよね。それに理由をどんなけ考えても断ってることが続けば向こうもいい気はしないと思います。
いい顔して断り続けるのは厳しいかもしれないですね💦
もちろん煙草だけの件だったりしたらそれだけ解決すればいいんですが、そもそも合わなくて…ということなら、もう離脱しかない気がします。
こちらも向こうも断ったり、断られたりがなくてスッキリすると思います。
ここは旦那さん次第って感じな気がします。煙草の件にしても友人と奥さん&子どもどちらの味方なの?って感じです。
旦那さんも奥さんや子どもは連れて行きたいと思いますが、連れて行きたいならこちらが居心地いい環境にすることを条件にしてもらわないと困ります。
私も主人の高校の友達(男女)の中にポツンと入って遊んだことがありましたが、いろいろ嫌な思いをして話合ったことがあります。
定期的な集まりでもなかったので、絶縁まではなかったですが、もし、私を連れてくことがまたあるなら、私の嫌なことは全て理解してサポートしてくれるなら行くよ。と言ってありますし、私の嫌なことはその機会にたくさん話して理解してくれたので、他の時も気にしてくれるようになりました。
逆に私の友達に会う時も嫌なことがあったら言ってね!と気遣うようにしています。
私たち夫婦はなるべく解決はしようとしますが、相手がそんなに嫌なら家族優先で最悪集まりに行かなくてもいい!くらいにしています。相手がストレスになったらかわいそうですよね。- 7月27日
-
えりりの
もう離脱するというのが1番ですよね!もし集まりがあっても旦那さんだけ行って欲しいですし、きっとお互いに気を遣ってよくないですよね\(^o^)/私も参加するなら、嫌なことはサポートしてくれるなら行くよと、条件付けちゃおうと思います!ありがとうございました\(^o^)/
- 7月28日

にゃん♪
お子さんの前でタバコ吸われるのでしたら断固断りたいですね。
産後なおさらタバコの匂いが苦手になって気分が悪くなるようになってしまった…など、口実や小芝居くらいしても良いかもしれません。
子どもだけでも連れていこうとするなら、困りものですが。
-
えりりの
その手もありましたね!!
産後だからか煙草のにおいが前よりも苦手になってしまって、、と主婦の人に言っても変に思われないですかね??- 7月27日
-
にゃん♪
信じる人と信じない人はいると思います。自分がなんともなかったら他人も同じと思い込むような、想像力の欠如した人もいますからね。
とはいえ科学的にはこじつけでもなんでもなくて(笑)、産後はホルモンバランスや免疫も崩れて、些細なことで体調を崩しやすくなるので、胸張って言っていいと思いますよ(*^_^*)
敢えて集まりに参加して、タバコ吸われた途端にいかにも具合悪そうな芝居をうって「タバコほんと苦手で…気分が悪いから帰る」と言ってお子さんも連れて帰る…なんてのもアリですね(笑)- 7月27日
-
えりりの
人によってですよね(>_<)でもホント私の父も煙草を吸わない人で煙草の臭いで頭が痛くなるのは昔からなんですよね、、 (>_<)次、そのような機会があったら娘も連れて帰ります!!次の土曜日に一人の人の誕生日で子供は旦那さんに預けて女子会しようとなってて、私はそんなお金や時間があるなら家族や自分の友人と過ごしたあな、、と思ってて気分を害されないような断り方ってないですかね?
- 7月27日
-
にゃん♪
その家族ぐるみの集まりの中でも、女性だけで集まろうと誘われた、ということですよね?
その方は子どもと離れて息抜きしたいのでしょうね〜。でも主様からみたら友達でもないし他人だし、呼ばれても困りますよね(笑)
お断りされるなら、主様やお子さんが体調崩し気味なので、などの理由が無難ですかね…。
もしくは、なにか先約を作ってしまっても良いかもしれませんね。主様のご友人、ご親族と会うとか。- 7月27日
-
えりりの
そうなんです(>_<)というか、先日私の家に皆さんが来ていてあたしは出掛け先から帰ってきて頭も痛かったので少し睡眠をとっている間にみなさんがみえていて、そのときに女子会をしようと言う風になっていて、私は旦那さんがその日予定ないよ~と先に言ってしまっていたので、もう参加するスタンスで話が進んでしまってるんです(>_<)で、旦那さん達は誰かの家で集まるみたいなんで、体調崩したと言ってうちで集まってたらホント寝室に閉じこもってないと、、ってなっちゃうんですよね(>_<)
- 7月27日
-
にゃん♪
本人の合意なく勝手に予定を入れるな、と旦那様には固く言ったほうがいいですね。
他の先約を作れないなら、おうちにいるしかないかなと思います。
事前に断れないならドタキャンして、以後は勝手に予定を入れるなと言ってもらえばいいかなと思います。
今後は何か誘われても、その場では「なにか予定があったかも」とお茶を濁して、あとあとで断るなども良いかと思います。- 7月27日
-
えりりの
ホントに勝手に予定入れられるのは腹立ちます(>_<)日曜日に会ったばかりで、また土曜日も憂鬱な時間過ごしたくないです😅その場では予定確認してから連絡しますっと言って自分の友人と予定入れちゃおうかな🎶
- 7月28日

peach♡
私も同じような事がありました。
当時はまだ結婚もしてなく…えりりの様と少し違う点が、その友人の中に私の学生時代の同級生(異性ですが部活が同じで、その人に主人を紹介してもらった)がいたのですが。
私1人職種が違い、かつ私達だけまだ結婚はしておらず…の状況でバーベキューなど何度か集まる機会がありました。
主人自身、そのグループ内で年齢が一番上かつ寡黙な人…さらに気を遣えない(笑)ということもあり。
初めて参加した時、私は全く馴染めずナゲット1つしか口にできませんでした(ー ー;)
帰りにその事を伝え…数年後主人と結婚しましたが、そのグループの集まりがあってもほぼほぼ参加せず今では主人だけたまに参加する程度の関係になりましたf^_^;)
馴染めないものは馴染めないですし…
お子様もまだ小さいので、タバコのこともそうですし。
毎回不参加とまではいかなくともたまの参加にさせてもらえるようにお願いしてみてはどうでしょう(´・_・`)?
-
えりりの
ホントに馴染めないと馴染めませんよね(>_<)私も旦那さんに自分の気持ちは伝えているのですが、旦那さんはその人達しか知り合いが居ない(皆さん一緒に転勤してきた)のでその人達と集まりたいみたいなんです。旦那さんの気持ちも分かるんですが皆さんが夫婦で参加されてるので旦那さんも私と娘も連れていきたいみたいで。。。たまにの参加とゆう風に断る勇気も頑張ってだします!!
- 7月27日

美香チム
それは嫌ですね(((^_^;)
旦那さんは吸っていますか?
-
えりりの
旦那さんも吸いますが換気扇の下かベランダで吸ってくれています。
- 7月28日
-
美香チム
旦那さんに煙たいし子供に悪いから
遠くで吸ってって言って貰うしか
ないですね(((^_^;)
ウチは平気で言っちゃいます★
旦那の友達や知り合いに嫌われても
子供に何かあったら嫌やし😅
子供の命には変えれないので
ハッキリ言います★
辞めてくれない
離れて吸ってくれない
のであれば行きません★- 7月28日
えりりの
私ははっきり旦那さんには伝えました。旦那さんや友人家族も転勤してきて今の土地に住んでいるので、旦那さん的には知り合いが職場の人かその人たちしかいないので、仲良くなってもらいたいっと言われます。気持ちも分かるんですが、、私はストレスたまっちゃいます(>_<)
退会ユーザー
なるほど。
ご主人の気持ちも分かります。
そこは間をとって、お互いに優先し合うのはどうですか?
今更毎回誘いを断るのはおかしいと思いますし、だからと言って無理矢理毎回行く必要もない。
距離感を程よく保てば、ストレスも少しは軽減されませんか??
えりりの
毎回ではなく、たまに断ってほどよい距離感保てるよう心掛けてみます!ありがとうございました\(^o^)/