義母が信仰する宗教について、子どもたちと仏壇に手を合わせることを阻止されたり、他人の信仰を批判されることに困っています。この宗教の教えが影響しているのでしょうか。
義母がある宗教を信仰しています。
それは全然構わないのですが、子ども達と仏壇に手を合わせようとするとさりげなく阻止しようとしたり、人の家の守り神的な置き物にいちいち文句つけたりします…平気で「壊れてしまえばいいのに」とか言います。最悪じゃないですか?😨この宗教はそういう教えなの?と嫌な印象を持ってしまいます…
自分だけ勝手に(言い方悪いですが)信仰してれば良いのに、なぜ信仰してない人の行動をいちいち批判するのか…
鬱陶しいです💦
- ママリ
コメント
am
コメント失礼致します。
ご主人は特にその宗教に関わっていないんでしょうか?
関わっていないのであればご主人から直接お義母さんに言ってもらった方がいいと思います。
信仰についてはたしかに自由ですが、やる、やらないも個々の判断なので、主様の家族は信仰しないとキッパリ伝えた方がいいと思います。
ママリ
コメントありがとうございます😊
義母以外は誰も関わっていません。義母は押し付けてるようですが…宗教だけではなく、子ども達が思い通りにいかなかったから孫に期待している感じです😨
そうですよね!ハッキリ伝えます!
am
やんわり中途半端に断っているといつまでもしつこく言ってくると思うので、ハッキリ断るのが1番です。
お子さんのことを守れるのも主様しかいないです(>_<)