※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クラリス
妊娠・出産

保育園に預けている妊婦が、立ち仕事でお腹が張ることに不安を感じています。保育課や産婦人科に相談してシフト調整できるか、または時間通り働かなければならないか悩んでいます。

上の子を保育園に預けて、妊娠中に立ち仕事をしていた方に質問です!


妊娠6か月です。
サービス業の立ち仕事をしていて、パートなので時間は5時間前後なのですがお腹が張ります。

1人目の時も同じ仕事でしたが、保育園の64時間の縛りはなかったので好きなようにシフト調整し、出産3か月前から産休扱いでお休みできました。

でもやはり保育園に預けていると時間もある程度決められていて、お腹が張っていても働かなくてはいけない時もあります。1人目が切迫で入院したこともあってとても不安です。

こんな時保育課または産婦人科に相談すれば何とかなるんでしょうか?それともやっぱり時間通り働かなくてはいけないんでしょうか?

ちなみに張ったからといって少し休ませてもらっても、すぐには戻らないので結局意味ないというか、迷惑かけるだけなのでなかなか言えません・・・

コメント

るてろ

産婦人科で相談して診断書を書いてもらって休職にできないですかね💦診断書がないと休職や時間変更は難しいかなぁと思います😭
私も立ち仕事で上の子は保育園でしたが産婦人科の先生に「辛かったら診断書書くからね」と言われました😌(1人目の時はやや切迫気味だったので予防でだと思いますが…)

🔰

私もサービス業でした!
お腹張るようならば診断書書くよと先生に言われましたよ👌🏻1度相談してみて下さい✨

maruko

私も6時間の時短で立ち仕事してます☺️

お腹が張りますよね💦
立ち仕事だから、座ることもなかなかできないし😥

張り止めの薬を1日4回飲んでますが、この前横になってもお腹の張りがおさまらないので受診したところ、切迫早産で連絡カードを書いてもらって産休までお休みすることになりました💦

1人目のときも切迫早産で入院したので、今回は上の子のお世話もあるので自宅安静で済むうちに休職することにしました😥

保育園に尋ねたら、休職中も育休中も預けていいとのことだったので安心してお休みすることができてます😌

保育園によっては違うかもしれないので、聞いてみてはどうでしょうか?😥