
男児の母です。会社の保育園に子どもを入れていますが、年齢による悩みがあります。他の保育園の選択や教育内容について悩んでいます。周りに相談できる人がおらず、不安です。
今年2歳になる男児の母です
今年から
自分の会社の保育園に子どもを入れています
0歳から3歳児クラスまでで
定員30名で
同い年は13人います
先生方も良い方ばかりで
子どもをよくみててくれ、
細かい事まで連絡帳に書いてくれたりします
しかし私の親からは
人数が少ないし3歳クラスまでなので
年上の子が来年からおらず
こどもの発達を考えると
4、5歳も一緒に交流があったり声を聞いたり
一緒に遊ばなくても年上の子の姿をみるだけでも
発達につながるから
普通の保育園(認定こども園のような、幼稚園もつながっている)の方がいいのか、悩んでいます
4、5歳は必ず認定子ども園にはいる予定ですが
3歳を今のところにいるか認定こども園に移るか。
ふつうの保育園なら平仮名とか計算もしたりするのかな、とかも気になり、今のとこにいるなら公文とかも必要かな、とかも悩んでいます
周りにこどもをもつ知り合いがおらず
私自身も無知で、誰に相談したらいいのかもわからず1人で悩んでいます。 お願いいたします。
- あかさたなはまやらたに

退会ユーザー
保育&病児保育事業しているものです。
普通の保育園と言っても、特徴は様々で、スポーツに力を入れてるところや、文字や数字、語学に力を入れてるところ、音楽に力を入れてる所や、特に何もせず伸び伸びと遊ばせるところがありますが、近くに気になる保育園や、お子さんの性格上この保育園なら合いそうといった所はありますか?
親が望む園の教育方針の園があったとしても、子供には向き不向きがあると思うので慎重になったほうがいいかもしれませんね。
それに正直、園で文字や数字などを教えたとしても、自宅で何もしてなければ全く覚えない子もいます。
そうゆう事をしてる園に入園させたとしても、子供の性格や家庭環境にもよると思いますよ。
母親の言うことも一理ありかも知れませんが、3年保育であろうが5年保育であろうが、通われてるお子さんの発達に遅れに、たいして差はありません。
コメント