※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

ミルクの量が減り、夜中に泣き起きが続く悩みがあります。夜中にミルクを飲ませる方法や、同じ経験をした方がいらっしゃるか教えてください。

ミルクの量について…
もう意味がわからず限界です😭

現在2ヶ月ですが、1ヶ月半程まではとっても良くミルクを飲む子で1回140〜160mlほど飲んでいました。(完ミです)
夜中も1、2回あげればいいくらいで、5時間くらい寝てくれるようになっていました。
ですがここ最近MAX120ml飲めればいい方で、1度に飲む量がとても減りました。
減っても間隔が変わらなければいいんですが、すぐにお腹が減るのか2時間くらいで指くわえて泣きます。

何より夜中がつらくて、泣いて起きるのでミルクを作って飲ませても全く飲まないまま寝るか、40〜80程で寝落ち、飲ませようとしてもげっぷさせようとしても何しても起きません。
そして飲む量が少ないから、1時間くらいでまた泣いて起きます。
毎日この繰り返しで、新生児期に戻ったようで寝不足だし休めずつらいです。
余ったミルクを捨てるのも勿体ないですし感覚的には1日ずっとミルクあげてる感じです。

このような事があった方いますか?
あと夜中にミルクを沢山飲んでもらうにはどうしたらいいですか?
誰か教えてください😭

コメント

𓍯

哺乳瓶の乳首の穴が小さくて吸うのに疲れちゃうとか無いですかね🤔?

るるまま

寝落ちしてなかなか起きないのであれば夜中はお腹すいて起きてるわけじゃないのかもしれないですね🤔
私は混合ですが、低月齢のころ、困った時期があったので何日かに渡り実験したことありました。笑

①赤ちゃんはお腹いっぱいになれば寝る(らしい)ので、夜中は泣いたら母乳と時間通り母乳の後にミルクあげる

②泣いても母乳だけ与える

母乳だけの方が消化早いので、お腹すいて起きるなら間隔短いはずなんです。
が、結果どちらも同じでした…😂

お腹すいて泣いてるのもあるかもしれないですが、不安だとか、抱っこしてほしいとか、変な夢みた?とか…色々あって泣くんだと思います😂
ミルク以外に抱っこやトントンとかでは再入眠しなさそうですか??
昼間も同じく、お腹空かせて泣いてる以外も考えられるかもしれないので、時間経つまでにグズったら外の空気に当たってみる、遊んでみる、などあやしてみて、ミルクの時間まで過ごしてみても良いかもですね😊
そしてしっかりお腹空かせてもらう!
(もうやってたらすみません💦)
色々試しながら赤ちゃんに合う方法見つかるといいですね😭

ママりん

全部お腹すいて泣いてるわけじゃないのかも?
飲ませすぎて苦しいとか抱っこしてほしいだけとか…🤔

もうすぐ5ヶ月ですけど160たまにしか飲めないので満腹中枢少しできてきたのかもしれないですね✨
一回にたくさん飲める子もいればちょこちょこ飲みの子も居ます♪

今まだカラダが疲れてるかもしれないですが3ヶ月にもなると少し落ち着くと思います☺︎
家事は最低限にして一緒に寝ちゃいましょう✨