
娘の発達が遅めで焦りを感じていますが、待ちわびた成長に感動しています。他の子供の成長を見て焦ることもありますが、マイペースに成長を楽しみたいと思っています。
8ヶ月になったばかりの娘は
発達が遅めです。
お座りは手をついてグラグラしながら数十秒
ずり這いはまだで尺取り虫のように
時間をかけてニョキニョキ前に進む程度です。
首座りが5ヶ月に入ってからだったので
(その時はめちゃめちゃ気にして
ママリでも質問したりしてましたが…笑)
マイペースな子なんだなーと思って
遅くてもそのうちやるでしょ!って思うようになりました。
ただ、
YouTube等で他のお子さんの様子をみていると
○ヶ月でもうこんなことができてるんだーと
少し焦ってしまいます😖
焦るというか
わが子のハイハイしている姿や
お座りして遊んでいる姿を早く見たい!!笑
首が座って寝返りをしたときは
感動してポロポロ泣いちゃいました。
発達遅いのは気になりますが、
待ちわびた分感動もひとしおです。
ハイハイとかしたら私どうなっちゃうんでしょう🤣🤣
- みかな(5歳1ヶ月)
コメント

m
我が子は11ヶ月ですが
未だにお座りは手ついてます😅
お座りの体制にさせても
すぐハイハイしだしてしまい‥。
本当に人それぞれなんだなぁて🥰
私も周りの子がもう歩いてたりするのでうちは大丈夫かなぁ?とか思ったりしちゃいますが、成長スピードユックリの方が赤ちゃんらしい期間を堪能できて良いかも!て思うようになりました🤣🤣 💗
ハイハイ楽しみですね!
イタズラの幅も広がるので覚悟も必要です!(笑)

まりな
うちなんてハイハイしたの1歳過ぎ、歩いたのは2歳直前でした。見事に一切半検診ひっかかりました。
うちは「低緊張」という症状でした。体幹とかフニャフニャしてませんか?うちは良性なので年齢と共にみんなに追いつきますがやっぱり遅いです。
もうすぐ3歳ですがジャンプできないし、階段も手すりなど無いと登れません。
周り見てると泣きたくなりますよね😭💦
早っ!!って思います。
もちろん個人差がほとんどだと思います。でも気になるなら専門家に相談して診てもらってもあんしんですよ❤️
-
みかな
首すわりが遅い時に色々調べて、低緊張がでてきました!
今のうちは個人差かなと思っていますが、アクションを起こせるのは近くにいる親だけなので、気になったら相談してみます☺️
教えていただきありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 11月18日

マリ
うちの子も8ヶ月まではほふく前進でした💦
にょきにょきってかんじです。
周りがみんなハイハイができていて心配だったのですが、
9ヶ月に入ってからハイハイができるようになりました。
ハイハイしてるーー!って主人となりました☺️ちょうど朝でした。
ハイハイし出すとしだしたで後追いがすごいですが、やるまでは待ち遠しいですよね。
-
みかな
しまちゃんさんのお子さんは9ヶ月に入ってからハイハイしたんですね✨
それを聞くとうちの子もそのうちするかな〜って思えてきました😊
今でさえ後追いすごくて泣きながら寝返りで近くに来るので、ハイハイが始まったらすごそう…笑- 11月18日
-
マリ
よく街のセンターに行っていたのですが、みんなハイハイも早いし歯もたくさん生えててびっくりしました💦
うちの子は下の前歯2本だけで、9ヶ月だけど7〜8ヶ月のメニューしか食べれないです😢幸い5倍がゆは平気でした。
ハイハイが始まると昔はコロコロして可愛かったなあって写真を見て思います☺️
みんな、育児ってその時その時が1番大変で悩みますよね。わかりますよ😭- 11月18日
みかな
本当に人それぞれですよね!
すぐハイハイしちゃうのかわいいけどお座りしてってかんじですね☺️
たしかに赤ちゃんらしい期間を堪能できて良いかも💕
いざ出来るようになることがふえると、うれしい!でもまだ赤ちゃんでいてーって寂しくなるので。笑