
1歳9ヶ月の息子が発語が少なく、関わり方に悩んでいます。自閉症の可能性を考え、専門家以外からのアドバイスを求めています。
発語0、言語指示も通りにくい1歳9ヶ月の息子がいます🥺
お子さんが小さい時息子と同じようなタイプだった方、関わり方のアドバイスもらえませんか💦
おそらく自閉症の可能性が高いかなとは思っているのですが、毎日どうやって関わってあげればいいかわからなくて🥲(保育園には行っていません)
発達相談には行っていて来月から親子教室に通う予定なので、専門家の意見を聞く以外で関わり方のアドバイス欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

G
はじめまして。
4歳の息子は、1歳半の頃に自閉症(軽度・知的なし)と診断されています!!
ちょっとした行動で、私が ん?と思い病院へ連れて行きおりた診断です。
とにかく、話しかけることが大事だそうです!返事がなくとも話しかけるようにしたらいいと思います😊
自閉症かなと思っているのは発語なし、指示の通りにくさのみですか?
はじめてのママリ🔰
一歳半でも診断されるのですね😳
話しかけてもほんとひとりごとみたいになってて、実況中継するといいとかよく言いますけど虚しくなってきちゃって💦
あとは目のあいにくさもあります😣
息子がなにかしたい時は合うのですが、抱っこしたり近距離でこちらから顔を見ると中々合わなくて…
近距離でも息子の好きな遊びをしてる時は合うので、本人の興味がない時は全然合わないって感じです。
名前呼んで振り返る率も低いです😭
先日受けた発達検査でも、月齢相当のところもあるけど、少しこだわりが強いところもあるねと言われてます。
G
なんか息子に似たものがあります🥺
目の合いにくさはないですが、興味関心こだわりは強いです😣
発達検査は、支援センターとかですか?
私は最初から小児専門の心療内科を受診しました!
検索魔になり、当てはまることが多かったので、ショックは無く じゃあ、この子にあった対応や教え方を学ぼうと前向きになれたので早く診断がついてよかったと思います☺️
今は週2で療育も通っています!
はじめてのママリ🔰
いつもすぐ返信できなくてすみません🙇♀️💦
検査は発達支援センターでおそらくk式のやつ受けました!
うちの周りは子供みてくれる心療内科や児童精神科ほとんどなくて💦
あっても小学生以上とかが多い感じで😓
今は息子の今後を見据えて、ポジティブになったりネガティブになったりを繰り返してます🥲
こうやって葛藤しながら、いつかポジティブに考えられる割合が増えていくものなんですかね…?
息子さん、療育に通われてるんですね✨
通い出して、変わったなーとか感じることありますか?
療育以外は、保育園か幼稚園ですか?
色々質問してすみません🙏
G
大丈夫ですよ😊
そうなんですね!
うちの子もその検査しました!
ですが、数値は足りていたので療育手帳は降りずでした💦
分かります。この子の将来どうなるんだろう。とか考えたりしますが、見た目は普通の子と変わらないし、陽気な子なので助けられてます☺️
診断がつけば、それなりの安心感はあるので、ネガティブになることはそんなにないです😂
ですが、参観日などで同級生など見ると、なんで出来ないんだろう。そんな姿見たくないよ。と思ってしまうのが現状です。。。
発語は増えたし、こっちの言うことの理解も少しずつではありますが、出来てきているのかなと感じます!
療育以外は保育園です!
保育園では、専門的なことはしてくれないし、療育は療育で保育園や家で体験出来ないことをさせてくれるので楽しいみたいですよ😊
↑喜んで行ってくれてます!
療育は、診断が無くても 親御さんが気になるところがあると、病院へ行き医師の意見書というものがあれば通えるので、役所や病院で相談してみるのもありですよ👀💡
少し抵抗はあるかもしれないですが、早いに越したことはないし、行って損は無いと思います😊
はじめてのママリ🔰
療育通われて、成長されてるんですね👏
うちはやっと親子教室参加の段階なので、まだまだこれからですが…
何か良い変化が見られたらいいなーと期待しちゃいます🥹
保育園行かれてるんですね!
うちは自宅保育で3歳から幼稚園予定なのですが、受け入れてくれるところ探さなきゃなーと中々重い腰があがらずで💦
診断なくても療育って通えるのですね😳
親子教室で心理士さんなど専門の方に相談できるようなので、そういう情報も聞いてみたいと思います!
すごく悲観的になってましたが、自閉症だったとしても子供の未来が完全に閉ざされたわけではないとわかり、ちょっと肩の荷がおりました😭
色々お話聞いていただいて、本当にありがとうございました🥲