
主人が特別休暇を取れないことが分かり、出産後の状況に不安を感じています。会社との調整で時短勤務になり、娘を長時間保育園に預けることになりました。実家のサポートも得られず、ストレスがたまっています。
すみません、愚痴です。1月の中旬くらいに出産予定です。実家は遠く、コロナのこともあり里帰りはしません。主人が出産時に特別休暇を1週間貰えるって言っていたので、2歳の娘のことも安心していたのですが、きちんと会社に確認したところ、特別休暇なんてない事が分かりました…
会社に相談したら、時短で働かせて貰うことになったのですが、9時半~17時半まで。通勤に1時間半かかります。入院中、2歳の娘は7時半から19時まで保育園に預けるそうです。
実家に来てもらえないか相談すると言っても呼ばなくていいと言われます。
主人に腹がたって仕方ありません。
なんでもっと早く会社に確認しなかったのか。
信じた私もバカでした。入院中、私がいない上に保育時間が長くなるなんて娘が可哀想でたまりません。
主人が家事をこなせるとも思えません。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

るんるん
なぜ旦那様は実家に頼ることを拒否されるのですかね??
娘さんのことを第一に考えてあげたいですよね。

ゴーヤママ
呼ばなくていいってあなたのために呼ぶんじゃないよ!娘さんのためだよ!勘違いも甚だしい!と言ってやりましょ!😡
ご両親に頼れるなら頼った方が良いですよ!娘さんも精神的負担が軽くなりますし!

メメ
それは腹立ちますねー!!
ちゃんとしてよ!!って言う💦
ママが居なくてただでさえ不安なのに19時まで保育園…娘さん心配ですよね😢
私なら勝手に実家に相談してしまうかも😭😭😭
うちは既に4歳ですがそれでも心配です…。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なんで嫌なの?と聞いても、嫌なわけじゃないんだけど…としか言いません。
はっきりしないので余計イライラします。
るんるん
私なら、
嫌じゃないならお手伝い頼んでおくね!これは娘の為だからね!って言ってもう頼んじゃいます。
優柔不断なんですかね?
こっちが決めてあげた方が良さそうな気もします。