
職場の人と妊娠、出産時期が完全に被りそうです。その人は不妊治療公表…
職場の人と妊娠、出産時期が完全に被りそうです。
その人は不妊治療公表していて、私は特に妊活中とは伝えていません。スタッフの少ない職場なので、2人同時に産休、育休となると残るスタッフが大変になります。
不妊治療公表しているスタッフは、院長も承認済みなので妊娠すれば祝福されるでしょうが、私の場合は良い思いはされないと思います。自分の年齢や、息子との次の子の年齢差も考え今までタイミングを見ていて、ようやくその時期が来たところで妊活を始めたのですが、デリケートな話でもあるので特に公表はしていませんでした。
妊娠被ってしまうかーと思いながらも、いつ授かれるかわからないし妊活は進めていました。
職場には気まずいですし、院長にはどのように説明したらよいかなと考えていました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

こまち
気にされなくて良いですよ!☺️
ママリさんは何も悪くないです。
むしろその不妊治療の人と同時期に妊娠できててよかった!逆にその人より妊娠早かったら、不妊治療の人がその後大変そうですし……
そんなことで嫌な顔される同僚上司はおかしいです。そもそも不満があるなら妊娠した職員でなく、人員不足の中で働かせている責任者を責めるべきですので😊

i ch
今の段階ではお二人とも妊娠はしていないということですか??
院長にはその不妊治療している方と同時になってしまった時に迷惑をかけてしまう不安と、それでも家族計画的に子供は考えてるので、
前もって伝えておきたいと正直に話しておくしかないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
まだ妊娠確定ではないです。
不妊治療されている方が人工授精のため仕事お休みしたタイミングと、私の排卵日が同じだったので、同じタイミングか〜と思いながらも妊活は進めました。
やはり前もって院長には伝えておくべきでしょうか?- 43分前
はじめてのママリ🔰
まだ妊娠確定ではないのですが、妊活中であることはスタッフには言わず、院長にだけには前もって話しておいた方が良いと思いますか?
こまち
そんな言わないといけないんですかね😳不妊治療は突然休んだりすることもあるので上司にいうと思いますけど妊活宣言して妊活してる人は見たことないです💦世の中授かり婚の人も自分でサプライズ妊娠の人もいますよね、、❓
そのくらいの年齢の女性を雇っている以上、上は想定できることだと思うのですが、、
はじめてのママリ🔰
この状況下で伝えようかどうしようか迷っていて、ママリで相談もさせて頂きましたが、やはり妊活段階では伝える必要はないんじゃないかという意見が多数でした。皆様のアドバイスもいただきながら、授かれたら報告しようと思い妊活を進めてきましたが、いざとなるとなんと言われるか怖くなってしまって😢院長怖いんですよ😢