
これが産後クライシスなんでしょうか?このまま夫婦不仲になっちゃうのか…
これが産後クライシスなんでしょうか?
このまま夫婦不仲になっちゃうのかな…
里帰りから帰宅して旦那は育児にも家事にも協力的です。
今日は夜勤なので日中は家にいましたが、息子がギャンギャンで私一人で対応しきれず、旦那がちょくちょく起きて手伝ってくれました。
性格上、私は不器用・旦那は器用なのもあり、息子は私じゃだめでも旦那が抱っこすると泣き止んで寝る事が多いです😂
協力してくれてるのにイライラして冷たい態度を取っちゃうんです。
そして、旦那に話しかけられると色々な感情が溢れて涙が出ます😭
私がそんな態度だからか会話も少なくなり産前の和やかな雰囲気がなくなってしまいました。
育児が大変だからこそ、夫婦仲良く過ごしたいのにツンケンしちゃう…優しくされると反発したくなる…
どうしたらこの状況を打破できるんでしょうか💦
- きなこ✳︎(4歳5ヶ月)
コメント

りり
ぽにさん、毎日の育児お疲れ様です😊
初めてのことだらけで精神的にも肉体的にも辛いですよね。
旦那様がお休みの時やご実家に頼れそうであれば、お子さん預けて1人でふらーと外出してみては?✨
ホルモンバランスも崩れてますし、ここに書いたような素直な気持ちを旦那様に伝えても楽になるかもしれません😊

ママリ
時間が解決します😊
こちらは産後でホルモンバランス崩れまくってるから、冷たい態度とってごめんね!
って事前に伝えるのはどうですか?
全てはホルモンのせいです!!
赤ちゃんもまだまだ大変な時期ですが、3ヶ月くらいで落ち着いてくるかな〜と思います✨
大変さは続きますが、1日の流れが出来てきたり、ママさんもギャン泣きに慣れたり…
今は大変だと思いますが、優しい旦那さまに感謝しつつ頑張って下さい🥺
-
きなこ✳︎
ホルモンバランス恐るべしですね😨
そろそろ限界なので旦那に話してみようと思います😢
早く落ち着いて仲良し夫婦に戻りたいです😭
息子が落ち着くだけでも家庭に平和が戻る気がします✨
冷たい態度取っても感謝のきもちだけは伝えようと思います。- 11月17日

もも
まだ産後間もないのでホルモンバランスが乱れているだけで、産後クライシスではないと思います🤔
まずは自分でその状況(ホルモンバランスが乱れてイライラしやすい、気分のアップダウンが激しいなど)を受け入れて、自分のせいではないホルモンのせいだと諦めてみると、少し楽になるかもしれないです。そして、今はそういうメンタルだと旦那さんにも伝えるといいです。協力的な旦那さんならきっと理解してくれると思います☺️
-
きなこ✳︎
思い返せば里帰り中からイライラはありました😅
産後クライシスではないんですかね、それなら良かったです😭✨
この際全てホルモンのせいだと思うようにします!
そして旦那に明日にでも話してみようと思います😞💡- 11月18日

なおママ
こんばんは😊
私も産後2ヶ月くらいは
毎日協力してくれてるのに
ちょっとだけ旦那が子供を泣いたままにさせただけでイライラしてました...😥
自分は一生懸命やってるのに
旦那が抱っこした途端に泣き止んだり寝たりしたら
ありがとうって思えばいいのにイラついたり...😢
涙が溢れる日もありました...
出産前はすごく仲が良かったのに
このまま嫌な雰囲気でだんだん離れてしまうのかなとも思いました...
でも2ヶ月過ぎた頃から
元に戻りましたよ😋
今となっては
何でそんなに毎日怒ってたんだろうと思ってます...笑
きっと産後のホルモンバランスのせいなので徐々に元に戻りますよ😊
-
きなこ✳︎
うちは逆で、旦那が調べ尽くして対応したり私に教えてくれるんです💡
男の人の大きな手って赤ちゃんは安心するみたいですね💦
私も素直に感謝できず見てるだけで涙が出ます😭
旦那も仕事で色々あるみたいでイライラしててお互い余裕がないのもあると思います😓
私達も産前は仲良かったのにこんな風になってしまってこの先が不安です。
早く仲良し夫婦に戻りたいです😩- 11月18日
きなこ✳︎
本当辛いです😢
育児も大変だけど産前は旦那と仲が良かっただけに、今後の関係が何より不安で💦
たまには息抜きも大切ですよね😞✨
折を見て旦那に話してみようと思います😭