※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめまる
家族・旦那

旦那との話し合いが冷静にできず、特に2人目の子どもについての意見が合わず困っています。旦那はお金の不安を理由に反対していますが、私は現実的な計画を持っています。どうすれば良いでしょうか。


大事な話し合いを冷静にしたいのに
できない旦那がもう無理です。。。

この前は仕事の事でしたが
今回は2人目のこと…

どの話し合いにしても
最終的には もっと真剣に考えなよ!
勢いで決めちゃダメ!と言われますが
どう考えても旦那の方が安易な考えな感じです。

私は これからかかるお金のこと、
自分の収入(私も正社員の為 ボーナスあり)
それも踏まえてのお金の計算などして
2人目作ろうと現実的に話しているのに
ただ 旦那はお金が不安! ただそれだけで
何の根拠もなく無理!と決めつけて
2人目を拒否されました。。

いつも言うことがコロコロ変わる旦那。


何かもう こんな奴に合わせるの疲れました
どうしたらいいですかね

コメント

めい

子どもを作るには2人の意見が合わないと厳しいですもんね...
金銭面が大丈夫そうならご主人がまだ2人の父になることに億劫になってるんですかね?😢
周りの仲良い2人兄弟とかの家族とかがいらっしゃれば一緒に遊んだりして「ほら、兄弟いると楽しそうだね」と刷り込むのもいいですね😋

  • めめまる

    めめまる


    多分 そんなに欲しくないのかなって最近思い始めました。。

    2人目いらないならいらないで
    こっちも気持ちの整理つけたくて ハッキリ言って!と言ったんですけどウジウジ言ってて悲しくなりました😭💦

    ぜひそれ言ってみます!
    ありがとうございました🌼

    • 11月17日
mi

夫婦の気持ちが合致しないと進められない事なだけに、難しいですね(>_<)
金銭面も大事ですが、すぐに授かるかもわからないですし妊娠して出産するのはたんぽぽさんなので、女性側のタイミングも少なからず考えて欲しいですよね😢

でも本来なら子どもを作るって幸せな事なので、それでギクシャクして関係が悪くなるのは本末転倒ですよね。。
本当に2人目が欲しいことを切実に伝え続けるしかないのかなと思います😢

旦那さんはまだ1人目のお子さんも小さい上に2人目…というのが漠然と不安なのかな?と思います。

  • めめまる

    めめまる


    ほんとにそれです💦

    それに私は保育士やるくらい子供が好きで2人目をほんとに望んでいたので、、、
    いらないならいらないで
    ハッキリして欲しくて、、、

    変に同情?じゃないけど
    2人目は欲しいとは思ってるかも…的な思わせぶりな態度取られると余計 やっぱり無理でした〜〜ってなった時の悲しみが大きいのでやめて欲しくて💦

    • 11月17日
  • mi

    mi


    でも本当に2人目が欲しくないわけでは無いかもしれないですよね😊
    男の人は親になったと実感するのに時間がかかるというのもよく聞きますし、まだ今は娘ちゃんだけで満たされてるのかも知れません。

    今結論を急かして「じゃあ2人目無しね!!」と投げやりに答えられても悲しいですよね😢
    旦那さんに2人目はいらないと言われて、それを受け入れる覚悟はできていますか??
    その覚悟ができているのなら、私は欲しいんだという意思は伝えつつ、様子を見てみるのが良いと思います✨

    • 11月17日
  • めめまる

    めめまる


    そうであって欲しいけど
    甘ったれで だるがりな
    旦那なので子育てが
    嫌そうな気がします…😭

    そうですね、、、
    無理と言われれば
    1人では子供は出来ないですし
    諦めるしかないので!!

    私の性格的にハッキリ
    しないウジウジしたのが
    1番嫌なのと もし、万が一
    2人目が欲しいと思ってくれているなら 2人目作るにあたり
    どうして行くのか具体的に
    一緒に考えたいのに
    考える気が無さそうなのが
    ほんとに無理!!!!っていう状態です😭😭

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

今の収入はいくらなんですか?それがわからないので、旦那がおかしいかどうかはわからないです。

  • めめまる

    めめまる


    お互い正社員共働きなので
    地域にも寄りますが
    世帯収入はそれなりかと思います!

    • 11月17日
deleted user

たんぽぽさんのご家庭の家事の分担だったり、旦那さんの働き方は分からないですが、金銭的に大丈夫でも他の面ではどうでしょうか?
もちろん、一般的にはそろそろイヤイヤ期になる頃なので旦那さんがよくお子さんと遊んだりするのであればイヤイヤに疲れて考えられないのかもしれませんし、
お二人とも正社員でしたら、今後、お子さんが熱を出した時の早退やお休みはお子さんが二人いれば今より増えると思いますのでその対応(二人が交互に休めるのかなど)ができるのか、など、
お二人目が生まれる時は里帰りするのか、上の子はだれか見てくれるのか、旦那さんはお子さんを見れる時間帯に帰れるのか…そこまで旦那さんが考えて無理と言っているのかは分からないですが。

我が家は夫が二人目を望んでいません。娘のことは可愛いし、弟が妹がいたら可愛がってくれそうだなとかお姉ちゃんになるのを見てみたいとは言いますが、その分お金だけじゃなくて子供自身のこれからについて、(病気や事故や事件といった)心配事もふえるというのもありますし、二人以上いたら平等に愛せず(上の子に厳しくしてしまったりして)寂しい思いをさせるのではないかと言っていました。

  • めめまる

    めめまる


    お互い正社員で 9割位は
    私が 熱、風邪、予防接種
    早退など主に看病したり
    やってます!
    私の会社の方が子育てに
    理解があったり 休みも
    自由に取れるので
    旦那への負担はほぼないですが1割の負担が重荷なのかもですね🤔

    金銭面も毎月安定に貰えて
    ボーナスも3回そこそこ
    私の会社は出るし
    家事だって分担とはいえ
    うちの旦那は嫌なことは嫌で
    全くしないので そこまでの負担は無いように感じてますが
    甘ったれな旦那なので負担に感じてるのかもですね!

    貴重なご意見ありがとうございました🌼

    • 11月17日