
子供に義父母からプレゼントをもらった場合、1.子供が先にお礼した後、…
子供に義父母からプレゼントをもらった場合、
1.子供が先にお礼した後、親(わたし)がお礼
2.親(わたし)がお礼した後、子供がお礼
どちらだと思いますか?
先日プレゼントをいただいてお礼の電話を
したのですがわたしは1だと思っているので
子供に先にお礼をさせました。
そしたら旦那が普通世間一般常識として2だと
若干キレられました。
どっちでもよくね?と思う方もいらっしゃるとは
思いますが、良ければ意見を聞かせてください。
ちなみに子供はハッキリとありがとうとは
言えませんが「とう」など少し話せます
- 鈴奈(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
電話かける時なら自分なら、特に何も考えず2でやってしまう気はしますが、正直どっちでもいいかと思います😂

もちこ
私は2タイプですがお礼を言うならどっちでもいいかなーとは思います😅
電話かけるのが私なので最初にお礼をいってその後子供、そして私に代わってもっかいくらいお礼を言って切るかなーって感じですかね🤔
-
鈴奈
旦那が電話をしてお礼した後に子供にかわるのではなく、わたしにかわってきたのでなぜ?って思って聞いたらそう言われたので…
- 11月16日

納豆
私は無意識に、2になってるけど
こういうのに一般常識とかあるんですかね💦
1で良いと思います…
ちゃんとお礼言える子になりそう
-
鈴奈
子供がもらったものだから先に子供にお礼させた方がいいのかと思いそうしたのですが結果、育ちの違いだなと言われました。
- 11月16日

結優
2のほうが誰が聞いても伝わりやすいのかなって思います(^^)
ハッキリとお礼が言える年齢なら1だと喜びも伝わりますが、まだお話がつたない場合は、状況を理解してないといきなり「ありがとう」って言葉を幼児語で話されてもピンとこない場合もあるのかなって思ってしまいました。
うちの父親の場合、耳が遠いせいか4歳の息子の言葉を上手く聞き取ってくれなくて😅そういう場合もあるので、ある程度親が話を通したあとお礼させたら話がスムーズかなって思います。
-
鈴奈
旦那がお礼をした後だったのですが
旦那は電話でちょっと待ってと言ってわたしにかわってきました。
なので余計、え?って感じでした- 11月16日
-
結優
それは「えっ?」てなりますよね😅
ご主人としては一応、嫁からも言っといてもらうか。って感じだったんでしょうけど😣💦- 11月16日
鈴奈
わたしもどっちでもいいかと思ったのですが、キレられたことがどうしても腑に落ちなくて…