
2学年差年子の方がお子さんを連れてお出かけする際の連れ方について相談です。現在はA型ベビーカーと抱っこで対応中。上の子はイヤイヤ期で外出時に泣き叫ぶことも。皆さんの方法を教えてください。
2学年差年子の方にお尋ねします。2人ともお子さんを連れてママ一人でお出かけする時はどういうふうにしてますか?
私は今のところ支援センターなどに行く時は、下の子をA型ベビーカーで押して上の子は手を繋ぐか「あっこ(だっこ)」とせがんできたら左腕で抱っこしてます。ベビーカーは右手だけで押してます。
どういう連れ方が一番まし(楽ではないですよね💦)なのか試行錯誤中です。皆さんの方法を教えてください。
ちなみに上の子はイヤイヤ期真っ最中で、外に出ても泣き叫んだり座り込んだりします。
- こぶちゃ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
上の子をベビーカー、下の子をおんぶで移動してます♡(ღ˘⌣˘ღ)

まぁちん0225
うちはエルゴを腰に巻き、コニーをもってアイテムを隠し持ち、ベビーカーで出かけます😊
歩いてくれるうちは上の子を歩かせて、抱っこって言い出したらしばらくはゼリーを餌に歩かせます。
それが効かなくなったらベビーカーのフチ?足置くところに上の子を立たせて移動、もう歩くのが嫌になり、上の子がベビーカーに座りたいと言えば下の子はコニー、上が抱っこ希望ならエルゴで抱っこしてってします😊
うちもイヤイヤ期なので外でギャーギャー泣き叫ばれるのが周りの目が気になるので私はこれが一番楽です😊
-
こぶちゃ
エルゴやコニー人気ですよね☺️
イヤイヤ期本当に心が折れます…。- 11月18日

JMK***S 活動中
私は、上の子をベビーカーで下の子を抱っこ紐にしていました。😄
-
こぶちゃ
私もやってみようかなと思います!
- 11月18日

ママリ
しばらく上の子ベビーカー、下の子を抱っこかおんぶでしたが、どんどん腰が痛くなってなんの修行だよっていつも思っていました。
なので二人乗りのベビーカー、カブース購入しました😂
筋トレしているようでしたが(笑)腰はだいぶ楽で良い運動になって良かったです。
今でも動物園とか行くときに使ってますよ。
-
こぶちゃ
本当に何の修行?!ってめちゃくちゃわかります🤣
うちも上の子が乗りそうならベビーカー考えます…。- 11月18日

退会ユーザー
下の子腰すわり前は
上の子をおんぶ、
下の子をベビーカーが私は一番楽です☺️
おんぶなら拘束できるし、
前が開いてるので下の子ぐずったら抱き上げてもあげられますし☺️
下の子の腰がすわったら
下の子おんぶで、上の子手繋いだり抱っこしたりしてます☺️
-
こぶちゃ
上のお子さんおんぶが多いですね!自分の首と肩と相談します😭
- 11月18日
こぶちゃ
上のお子さんがおとなしく乗ってくれるの羨ましいです😭