
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
税の扶養に入れます。
今年の総支給額と所得額を記入します!
産休育休手当は所得税かかってないので入れません。
給与と賞与、その他所得税かかってる副業の収入とかです!

ずーさん
私も同じ状況です😣💦
どこに何を書いていいかわかりません😭
-
あ
ありがとうございます!
わからないですよねー😭
そのくせやっといてって、自分で調べもしないんで腹立ってます😤- 11月16日

ママリ
今年の1月から産休に入るまでの給与と賞与の総支給額を足したものが収入になります。そこから給与所得控除という数字を引いたものが所得になります。
今年給与がないなら、所得は0円でいいです。
旦那さんの年末調整の書類に配偶者控除申告書という欄がありますから、そこに質問者さんのお名前や年収を記入するだけです。
旦那さんの税金を減らすことが出来ますから記入してください✨
-
あ
ありがとうございます😊‼️
年末調整難しいですね😰- 11月17日
あ
ありがとうございます!
と言うことは、何も書かなくて良いと言うことでしょうか?
本当無知で申し訳ありません😭
ゆうり(ガチダイエット部)
今年は1月から今までが0なら0と記入して後はお名前など記入しておけばいいのかな?と思います!
調べたら納税者に収入のない又は少ない配偶者がいる場合とあったので源泉控除対象配偶者?の欄にお名前、収入などを記入したら旦那さんに少し税金が戻ってくると思います!
確かでは無いので、税務署に問い合わせると詳しく教えて貰えると思います!
あ
ありがとうございます😭‼️