謝っても許されないことを子供にどう教えるべきか悩んでいます。特に友達から謝られた時に許す方向に行きがちです。
謝っても許してもらえないこともあるっていつからどうやって教えたらいいんだろう…
特に自分の子供がお友達になんかされて謝られた時「謝られたんだから許す」方向に持っていきがち…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
お子さんは何歳ですか?
基本、謝られたら許す方向で良いと思います。
だって、相手もわざとじゃない場合や意地悪でしたことじゃないのにたまたまそうなって謝らざるをえない場合もありますから🥺
そこの細かいニュアンスは後々、成長と共に学んでいくのではないですか?
ahaha
うちは痛かったり悔しかったりで泣いてる時に弟が謝ってきても「許さん!」って言うので「今は痛いし泣きたいよね、また後で許してあげよう」って声かけてました!(弟は謝れば良いと思ってるフシがあるので長男の気持ちもわかります笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
兄弟いるとそれができていいですよね😊
うちは今のところ一人っ子なので
どこでそれを教えるか迷ってしまって…
私も長男くんの気持ちよく分かります😭- 11月15日
-
ahaha
「使っているおもちゃを貸してと言われたら貸してあげなさい」っていうのも、子供にとったら理不尽だと思うこともあるだろうなと考えたことあります!😅
自分の宝物は貸したくない、意地悪されたら許したくないって大人でもありますもんね😱
全て時と場合によるかなぁと思います!!- 11月15日
はじめてのママリ🔰
3歳です!
「いいよ」って言いたくないって気持ちが伝わってきている時でも無理矢理「いいよ」をするように教えた方がいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!