
コメント

みん
叩くぞ!などは言ったことないです💦

トミカ
虐待になるかも?
と思った事があります。。
言ってしまう事があったので😢
-
やせたいママ
回答ありがとうございます。
調べると言葉の虐待も発達によくないとか、自尊心が〜とか書いてありまして、やめたいのですがイライラすると出てしまうんです。- 11月15日

そろそろ体重戻そうかな
虐待レベルではないけど今のうちに止めないとずっと記憶に残ります💦
私がそうです(笑)母に脅し文句言われてたのが今でも記憶にはっきり残ってます(笑)

ママリ🔰
私もたまにありますよ!
もう3歳、2歳の年子で右と左に行くので体ひとつじゃ足りず今は外に連れて行くとストレスたまります😩💦実際に叩き方にもよりますけど教えると言う意味での愛情ある叩くなら個人的に大丈夫だと思ってます。
うちの子達は泣かないと本気なのか伝わらないんです、本当に😅💦
それらの言葉が虐待なら我が家も虐待してる範囲に入るってことになりますよね😖💦💦💦

夏生まれベビー🎀
双子ちゃんのママなんですね!
それは大変ですね…
『叩くぞ』はあからさま過ぎて、誰に相談してもきっと『虐待』と思われてしまうかも。
といっても、私も頭に来てビンタしたことは何度もあります。
脅し言葉もそれ以外なら私も言います!
ごはん座って食べないならいらないんだよね?はい、捨てまーす!(ゴミ箱にぶちこむ)とか。
人様の旦那様を悪くいうのも失礼ですが、ママがしんどくてしんどくて暴言吐いちゃうときに、『お前は虐待してる』とか突き放す言葉言わないでほしい。我が子に好きで辛く当たってるママなんて絶対いないのに。そーさせてるのはパートナーの家事育児の協力不足、妻への労い不足って気づいてほしい

ゆか
虐待と言うか、しないと叩くぞ!は大人でも言われたら怖いですよね💧
ご主人に、片付けないと殴るぞ!と言われたら怖くないですか💦
あと真似してお友達やママに言ってきそうで…
あと保育園で保育士さんはこういうことは言わないだろうなと…
この言葉は言うと、お子さんは聞いて従ってくれるんですか?
早く食べて!は言ったことありますが、言ったところで早く食べるわけでもなく…言うだけ無駄だなぁ言ったことに対して後悔するのに💧と思いました。

おその🥖
私も3歳の子がいます!
叩くぞは虐待かもしれません…
と言っても私もたまに「もう怒るよ😤」「もう知らないよ」って脅してしまうので、夫と相談して、言ってしまったら500円貯金始めました。抑止力になればと思って😭

やせたいママ
まとめての返信で申し訳ありません。
私が虐待としているということがよくわかりました。
回答ありがとうございました。

Erimay♡
私も同じで思わずコメしました〜
私関西なのでもっと言い方キツいです。
自分でも言ったらあかんと思っててもイラっとすると勝手に口が喋ってます😱
旦那にもそんな言い方するなキツいとよく言われます。
言った後とか罪悪感襲う時もありますが、育って来た環境、生きて来た環境みんな違うし言い方がキツくっても
しょーがないかなと思うし
みんな自分が機嫌悪かったりすると少なからず八つ当たりしたりしてると思いますしね💦
なんでもすぐ虐待なんですね。苦笑
-
やせたいママ
回答ありがとうございます。
私は九州ですが、育っている環境で言葉の使い方変わりますもんね。
虐待との意見が多く結構落ち込んでいます。- 11月19日
-
Erimay♡
自分の子にちゃんと愛情があれば虐待にならないと思うんですけどね私は😊⭐️
母親も人間。イライラもする。子育てイライラしないとか無理ぢゃないですか。。苦笑
特に双子さん?育ててはるなら尚の事💦
大丈夫です❗️それくらいで虐待ぢゃないです⭐️- 11月19日
やせたいママ
そうですか、旦那にお前は虐待してると言われました。
いっそのこと通報してほしい
みん
その他は言ったことありますよ。おばけくるよ?、早く食べてよ、片付けないともうおもちゃ捨てるよ!ってどこも言ってると思います!!
それに双子の育児、小さいうちは想像以上に大変だと思います。一人でもイライラすることたくさんありますし💦旦那さんもりょーこさんに変わればそう言いたくなる気持ちわかると思いますよ。
やせたいママ
実際叩きはしないのですが、おどしている自覚はあります。
旦那はいいですよね、ちょっといい時だけみてなんかあればすぐ消えるし。
お子さんイヤイヤしてる時、こっちがイライラしてきませんか?
みん
どこもそうです、旦那はいい時しか見てないから実際本当の子育ての大変さってわからないんだと思いますよ。日中は仕事でいないし、、それはそれで大変ですが、育児には休みはないですからね。四六時中いたら疲れもストレスも溜まります!
イヤイヤギャーギャーされるとイライラします。その時はもう放っておいてますね…これも賛否両論なんでしょうけど…
だいぶ言えばわかるようにはなってきたので少し泣かせて落ち着いてからお話しするようにはしてます。