
義母に産後の手伝いを頼む時期や大変さ、義母との関係について相談です。
実母ではなく義母に産後の手伝いに来てもらった方はどのくらいの時期に来てもらいましたか?
また、これくらいの時期にきてもらってとても良かった!などの意見があればぜひ教えてください。
実母でなく義母でも、来てもらった方がすこしは大変さは減りましたか?
初産で、実母が亡くなっているのですが、新幹線で1時間半ほどの遠方に住む義母が手伝いに行くよと張り切っています^^;
断れる雰囲気ではなく、
来月会うので、その時に
何もなければ、私の体調も落ち着く産後1ヶ月以降とか退院後2.3週間くらい経ってからお願いしたいと
うまく理由をつけて伝えようと考えています。
それまでは平日フルタイムで仕事をしている夫と、80時間まで安く頼める産褥ヘルパーさんと、ワタミの宅配やネットスーパーなどに手伝ってもらう予定です。
初産なので産後のイメージがイマイチ湧かず、
それで大丈夫か少し不安もあるのですが、実母や義母や祖母たちに頼らずやる方もいるし…。
産後すぐ義母に気を使いながらイライラして過ごすのと、夫がいない平日1人で育児をしなくてはいけない大変さと、比べるといったいどちらが大変なのでしょうか?
- Zz(8歳)
コメント

バーバ
3人目の時に義母に来てもらいました(^-^)
帝王切開だったので、手術日前日に来てもらい1日一緒に過ごし、子供たちの1日の流れの感じを見てもらいます(^-^)
それから入院中もいてもらい、私は退院して2週間ほど実家に帰りましたが義母には私がその後帰宅してからも1週間ほどいてもらいました(^-^)
上が2人もいたし、帝王切開だったのでご飯だけしてもらってたのですが凄く助かりましたよ!
赤ちゃんの事は全部自分でやることができました♪
今回も同じ感じになる予定です(^-^)
でも、1人目で来てもらうのは嫌ですね(^_^;)
気を使うだろうし…
1人だとご飯はできる時に自分のペースで動けますし、ご飯も待たせる相手もいませんし、夫が居なくて大変なのはやはり買い物ぐらいかな?

Zz
3人目ちゃんの時に来てもらったのですね🙂🌟
今度4人目ちゃんを出産されるんですね〜、素晴らしいっ✨
1人目ちゃんの時にご主人が居なくて困ったのは買い物くらいとのこと…、基本的に実のお母様にも頼らず2人でなんとかしたという事でしょうか??

ママリ
退院して1週間ほどしてからお手伝いに来てもらいましたが、とても助かりました😊
ご飯を作ってくれて掃除洗濯もしてくれてとにかく赤ちゃんと一緒に寝てなさい!と気を遣ってくれました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
下手に赤ちゃんのお世話をされるのは嫌だろうからと孫を抱っこしたいのをガマンして私の気持ち優先でお手伝いしてくれたのでストレスを一切感じませんでしたが、その辺は義母さんの性格によるので不安ですよね(>_<)
-
Zz
退院後1週間ほどで来てもらったのですね🙂🌟
赤ちゃんを生んだ日から2週間後くらいでしょうか?
そこに気を使ってくれるなんて、とても良いお義母さんですね〜😳🌟
質問ばかりでごめんなさい💦
どれくらいの期間、お義母さんにいてもらいましたか?
良かったらお聞かせ下さい🙏🏻✨- 7月26日
-
ママリ
大体出産から2週後でした(*^o^*)
お手伝いしてもらった期間は1週間程でしたが、1週間でも少し休む時間が貰えただけで凄く助かりました😊✨- 7月26日
-
Zz
なるほどなるほど🙂✨
義母に来てもらうことはほぼ確定なので、
来てもらってすごく良かったというがらぴこさんのお話を聞けて不安が和らぎました😌✨
赤ちゃんのお世話を手伝う人がしすぎると産後のお母さんはすごく嫌みたい、と夫から事前に伝えてもらおうかな?笑
我が家も穏やかに行きますように…😌🌟- 7月27日
-
Zz
体験談をお聞かせくださり本当にありがとうございました😌✨
- 7月27日
Zz
コメントありがとうございます🌟
コメントの下に返信したのでご覧いただけたら幸いです(^-^)人
バーバ
1人目の時はシングルで実家にいたのでまた違ってきます(^_^;)
でも、2人3人と産んで思ったのはそこかな?でした(^-^)
ただ、動けすぎて勘違いしちゃうので無理はしないようにしないと、年行ってからキツイって言いますからね💦笑
Zz
そうでしたか〜🌟実家だと気兼ねせずいられそうで良いですね🙂
たしかに、つわり中も買い物に不自由しましたし、買い物はかなり計画的に宅配やネットスーパーでカバーしないとになるかもしれませんね!地味に出費が増えそうです😲笑
年をとってから、の話はよく聞きますよね😅
実際のところどうなのか、とっても気になるところです!
いろいろと経験を踏まえたアドバイスをくださり、本当にありがとうございました😌❕