※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

発達障害の3歳の息子がトイレトレーニングに抵抗があります。支援機関に通う予定ですが、日中だけでもトイレトレーニングを成功させたいです。成功のコツを教えてください。

発達障害のお子さんのトイレトレーニングにでついてアドバイスを下さい😭
知的障害の3歳になった息子が居ます。
夏頃からトイトレを始めたんですが、未だにおまるや補助便座に座る事が出来ません😅
トイレにキャラクターのシールを貼ったり、おもちゃをいじらせながらと色々とやってみたのですが、座る事自体が嫌なようで座れません😭毎回暴れます💦

来年度からは児童発達支援に通う予定で、オムツでも大丈夫ですよって言ってくれてますが、出来れば日中だけでも出来るようになったらいいなぁと思ってます😅

うちの子はこうやったら出来たよっていうのがあったら教えて下さい😭

コメント

deleted user

座るのが嫌で男の子なら立ってする
ってことを教えたらダメですかね?
うちの子も発達が遅くて座れるように
なるまで時間かかりました。
初めておしっこしたときはなぜか
立ってしてました!

  • ままり

    ままり

    立ってですね‼️なるほど😃
    トイトレ=座る‼️とばかり考えていました😂
    試してみます😊

    • 11月14日
なつ

運動面ってどうですか?
子供用の跨る車で遊んだりできますか?
もしそういうのが苦手なら体幹を鍛える所から初めてみてもいいかもしれません。

遊びの中でさえ上手く座れなかったなら、不安定な便座に座るのって相当怖いし嫌なんじゃないかな?と思ってみました

  • ままり

    ままり

    運動面については多動もあるせいか(?)毎日飛んだり跳ねたりしてるので年齢以上の事は出来ます😅2歳半頃からは壁に向かって逆立ちをするようになりました🤣
    ですが、跨る車では遊びません😅

    そうですね。確かに怖がっている感じもあるかもしれません😭
    いきなり便座に座るより、まずは車とか遊びから始めるのがいいですね😊

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

娘はまたぐのを嫌がりました。 三輪車などのまたぐ遊具も嫌いでした。
跨がないタイプの補助便座も試しましたが結局、穴が開いてるのが不安定になるため嫌がりました😅
上手くいった体験談ではなくてすみません😅
結局は出すことよりも、まず座るのに慣れることからですかね一🙄
今やっと座るのに抵抗なくなってきました。重度なので長い年月かかりましたが😂

  • ままり

    ままり

    うちの息子は中度ですが、重度寄りです😅
    娘さん、座るのに慣れるまでどの位かかりましたか?
    うちもトイトレ完了まではだいぶ長い年月がかかるんだろうなぁと今から思ってます😅

    • 11月14日