 
      
      妊婦検診で尿糖やタンパクの検査が行われないことはありますか。初めての検診で記録が不十分で不安になっています。次回、確認すべきでしょうか。
妊婦検診で尿糖、タンパクを検査しない場合ってありますか?💦
先日17週で不妊治療クリニックから産科へ転院しました。
産科での初めての妊婦検診が終わって家に帰って母子手帳を見たところ、浮腫の項目には○印が付いていましたが、尿糖とタンパクには何も付いてませんでした。
血圧も何故か上だけ記入されており、下は空欄でした。。
この病院はこんなものかな?と思ったのですが、日にちが経ってみると「じゃあ尿検査をした意味は?血圧って下も重要だよね」と思うようになりました😥
皆さんなら次回なぜ記入がなかったのか念のため聞いてみますか?💦
- ゆきち(4歳6ヶ月)
コメント
 
            ゆここ
問題なかったから記入がないのか…😭)
毎回自分のところは書いてくれてますが…
一応聞いてもいいかもですね⭐️
 
            退会ユーザー
検査結果が出ていない場合(ほとんどないけど)、次回の健診時に記入することもあります!
血圧は病院によっては、自動血圧計で出てきた値を自分で記入することもあるみたいです!
- 
                                    ゆきち 
 コメントありがとうございます🙇♀️
 
 確かにすごく混んでいたので、もしかしたら尿の結果は次回記入だったのかもしれません💦
 血圧の下が空欄なのは意味不明ですが、、😅
 
 自分で記入もわたしは可能なので、記録のために自分で記入して良いか次回聞いてみようと思います😊- 11月14日
 
 
            はじめてのママリ
私も不妊専門クリニックから10週で産科に転院しましたが、同様に血圧や体重測定しましたがチェック空欄でした‼︎記入漏れかなと思って次回に伝えると、紹介で転院したばかりなので、検診の感覚があいてないし修正テープで消そうかね、と言われました😅
私もゆきちさんと全く同じこと思いました💦検査した意味って😅
前回との間隔にもよりますが、私のような場合もあるので、次回確認してはどうですかね☺️
- 
                                    ゆきち 
 コメントありがとうございます🙇♀️
 
 確かにわたしも不妊治療クリニックの受診から3週間後に産科での検診で、「ちょっと早いけど妊婦検診にするね」と言われました😳
 
 あ、でも補助券使ってるのに記録しなかったら、記録の回数とと補助券の回数が一致しない事になっちゃいますよね💦
 
 次の検診の時に軽く確認してみようと思います😊- 11月14日
 
 
   
  
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
問題ないはず!と思うようにします😂
次回の受診で軽く聞いてみようと思います☺️