※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キョン
家族・旦那

不倫の時効に詳しい方お願いいたします。現在旦那と別居しております。…

不倫の時効に詳しい方お願いいたします。

現在旦那と別居しております。
経緯としては
2017年12月に不倫発覚。もうしないと謝った為再構築。
2019年7月 同じ相手と不倫発覚。
この時点から別居をしております

不倫相手とずっと続いてたのか、また始まったのかは知りませんが、この場合時効はいつから数えはじめますか?

最初の2017年からだと来月時効になってしまうと焦りはじめてしまい💦
よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

時効を気にする…と言う事は、慰謝料請求をしたいとお考えですか?

それは相手に?御主人に?

基本、慰謝料請求の時効は3年と言いますよね?それは間違いないのですが…
不貞発覚からきっちり3年!ではないのです。

浮気相手の場合は、相手が何処の誰だか分かった時から3年です。

配偶者の場合はきっちり3年ですが…
主様が離婚するならば、離婚してから3年間は離婚慰謝料請求期間が新たに発生する事になります。
ので、離婚してから慰謝料請求する形を取ると、更に3年は伸びるのです。

その他、訴訟を起こす事で時効の中断、催告をする事で6ヶ月の時効延長と言う手段もありますから、詳しくは無料相談や法テラス等でお尋ね下さい。

  • キョン

    キョン

    ありがとうございます!
    旦那からの慰謝料です!
    最初離婚してから請求しようかと思ってたのですが、旦那の性格からすると離婚後だと絶対金額下げたりやちゃんと応じないだろうなと思い。
    離婚前なら早く離婚したい為にある程度応じてくれるかもという期待で。。

    という事は今回は2017年から3年と言う事ですか?
    ネットみると再不倫だと最後に行為を知った時とか色んな事書いてあってわからなくて。。

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時効とはなかなか曖昧で、状況次第では若干変わるのも致し方無いのです。

    [浮気としっかりわかる]のも人によって認識が違うので、私は変わり様のない所の話をコメントしました。

    主様の場合は同じ人との不倫ですよね?ならば、御主人が不倫してると発覚した時から3年で間違いないです。(今年までですね。)

    もうあまり時間がないならば、まずは【催告】をしましょう!
    内容証明郵便で相手に慰謝料の請求をすることです。
    これで時効の成立を6ヶ月間だけ遅らせることができます。
    これなら自分でも出来ますから、その間にすぐに弁護士選任を!

    • 11月13日
  • キョン

    キョン

    ありがとうございます!
    やはり調停を自分でするよりも弁護士をたてた方が良いのでしょうか💦

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    調停は最速でも手続きから2ヶ月はかかりますね😅
    4月から養育費法が変わった事、またコロナ影響での調停の遅れもあり、今は調停までかなり待たされる状況の様です。(地域差があるので、お住まいの家裁に混み具合を電話して尋ねてみて下さい。)

    慰謝料請求となれば、主様は確固たる証拠をお持ちでしょうか?
    証拠さえあるのならば、弁護士を付けた方が早くに終わり、慰謝料も調停より高く取れる事も多いですね。

    • 11月14日
  • キョン

    キョン

    手続きから2ヶ月なんですね💦💦
    弁護士は高いな~と思ってたので悩んでます。
    不倫の証拠は物としては無いのですが、確固たる証拠を説明するような形になります。
    ちょっと特殊なんですが。

    とりあえずどうすればいいか法テラス?で聞いてみようと思います!ありがとうございます!

    • 11月14日