
35週の初マタです。里帰りせずに千葉で出産予定。産後早めに大阪の実家に帰省したい。医師に相談できず、旦那との意見の違いに悩んでいます。里帰りなしで出産後実家に帰った方の経験を聞きたいです。
こんにちは!いつもお世話になっております。
35週に入った初マタです(^^)
今回、里帰りせずに出産は千葉でする予定で、出産後に出来るだけ早めに大阪の実家に一度帰省しようと考えています。
距離が距離なだけに新生児を連れての大移動という事で、いろいろ負担もあるのはわかってはいるのですが、旦那に車で送ってもらう予定でいます。
医師にはまだ相談出来てなくて、その事で昨日旦那にいろいろ言われたのですが、やはり産後すぐの移動は医師からも反対されるものでしょうか?もしくは、産後でも長距離移動したよって方がいらっしゃればお話聞かせて欲しいです(>_<)
自分の親はやっぱり初孫を早く見たいというのと産後は子育てでいっぱいいっぱいになる事が目に見えてるから実家でゆっくりしたらという事で大阪に帰ってくるように言ってきます…私も可能ならそうしたいと思ってはいるのですが、まずは無事に産まれてくることを優先して医師への相談を先延ばしにしてたら、旦那に何でもっと早くに聞かないの?と責められ…正直参りました(T_T)私は産まれる時の状況によっても変わってくるだろうし、そんな早くに生まれた後のことを聞いても、それ以前にちゃんと出産出来るかの方が不安が大きかったのにそこはわかってもらえなくてショックで…すみません、最後は愚痴になってしまいましたね(ノ_<)
里帰りせずに出産して、その後実家に帰った方とか是非お話聞かせて下さい!!
- りんかお68(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

めーこ
産後1ヶ月半で、九州から大阪に帰りました!飛行機で関空まで、関空から車で1時間ほどです。
ずっと車移動でしたら授乳やオムツの心配はいりませんね(*^^*)赤ちゃんが疲れないように、こまめに休憩を挟んであげてください✨

ジャムおっ
うちは赤ちゃんを移動させるのが心配ですし、旦那さんと赤ちゃんといっしょに過ごしたいので、両親が九州から東京にしばらく来ることになりました。母だけちょっと長居してくれる予定です。
実家ヘ帰らない分ゲストルームちゃんとしたりお料理がんばったりしっかりもてなす予定です😊
ご両親にこっちに来てもらうのはダメですか?!
-
りんかお68
お返事ありがとうございます(^^)
私も最初は旦那と赤ちゃんと一緒に過ごさせてたくて、里帰りせずにこっちで産むことにしたのですが、立会いも血が苦手だから…と濁され続け、出産時の話は避けられてる気がして、産後の子育てに不安ばかりになってきてしまって(ノ_<)
自分の両親は自営業ですが、休めない性分でこっちに来てもらうことがほぼ不可能に近いんです…(T_T)孫の為に少しは休めるくらいの気楽さがあれば良かったんですが、そこは頑固で(ノ_<)- 7月26日
-
ジャムおっ
そうなんですね。。。
今から里帰り出産は難しいですかね💦
でも赤ちゃん連れて行くよりはご両親に顔見に来てもらったほうがやはりいい気がします。
産後ではりんかお68さんの体調もしんどそうです。
ご両親自営業とのことですが、いざとなったら孫の顔見たさに来たりしませんかね?
うちの両親もそれぞれ会社をやってるんですが、休んで来るみたいです😅💦- 7月27日
-
りんかお68
今日、検診に行ってきて、先生に相談してみましたが、やっぱり1ヶ月検診終わってから帰った方が良いと言われました(^_^;)絶対ダメとは言わないけど、検診までだとどっちにしても数週間だし、本当は親がこっちに来てもらうのが一番だと思うけどね〜と。。それか、今から里帰り出産するかね…今ならまだ間に合うよと言われました(>_<)何かもう、、、今から病院探すのとか親は私の体心配していろいろ言ってくれるのはわかるんですが、それが逆にストレスになってきて、こっちでとりあえず1ヶ月検診まで頑張ろうかと思いました。
幸い義母が、良い人でちょくちょく様子見に来ることが可能とかで旦那も話してくれてるみたいなので(ノ_<)
私も頑固なのかもですが、親も頑固で仕事を休んでまでこっちに来る考えはないみたいです(T_T)- 7月27日
-
ジャムおっ
あーよかったじゃないですか!
先生にダメって言われたからってご両親には言い訳ができますよ✨
行けないのもその説明もりんかお68さんのストレスになっちゃってたみたいですしよかったと思ってみては?😊💦
私はよくよく考えたら、赤ちゃんがやっぱり心配だなぁと思いました。
首も座ってないし、体調や赤ちゃんのペースなどがまだよくわからない時期じゃないかなぁと思ったので。。。
ここは赤ちゃんのために!と思ってこっちで頑張る!で良いと思いますよ〜
お義母さんが良い人でよかったですねぇ!
ご両親も可愛い孫の安全のためなら理解してくださいますよ👍🏻
あまり深く考えず、赤ちゃんとりんかお68さんと2人の体調にとってベストなことを選んでいけば楽だと思いました😊💕
出産がんばってくださいね〜💓- 7月27日
-
りんかお68
ありがとうございます💦私もそう思って、先生にダメって言われたから1ヶ月検診後にでも帰る話をしたら、その1ヶ月が結局しんどいからこっちに帰っておいでって言ってるのに!⚡️と…今から里帰りにしなさいやら、最悪先生の言うことは無視して帰ってくるかやねとまで言い出して…自分の親ながら聞いてて呆れてしまいました😔
もう、子供じゃないんだからそこまで言われる筋合いもない気がしましたね。。
いろいろ話を聞いてくださって本当にありがとうございます(T_T)いろいろ不安がゼロになったわけじゃないですが、赤ちゃんのためにも出産頑張ります‼️
ジャムおっさんも無理せず頑張りましょう〜🍀- 7月27日

fucanappé
私も里帰りせず、産後実家に行こうかと、
産院で相談しましたが、
あまりいい返事ではありませんでした。
産後1ヶ月過ぎればそれほど遠くなければ…
という感じでした。
ちなみに実家は車で一時間半程度です。
-
りんかお68
お返事ありがとうございます!
産院では良いお返事ではなかったんですね…(T_T)まぁ、体の事考えると先生はそう言いますよね。。私もそんな気がするから聞けないというのもあったんですけどね…(>_<)
車で1時間半の距離でもそう言われるなら、千葉から大阪までなんてとんでもない感じになるでしょうね(T_T)- 7月26日

チョッパー
友達は実家近くに住んでるのもあって、産後すぐ帰省してお世話になってたみたいです‼
ただ、りんかお68さんは遠いので、先生もあまり快いお返事は出来ないと思います‼
産前からの里帰りは難しいですか?
-
りんかお68
お返事ありがとうございます!
最初は里帰り出産も考えてたんですが、両親共に仕事がある事や実家から病院が遠い事、何より旦那に最初に赤ちゃんと対面させたかったことなどの理由でこっちで出産する事に決めたんですね…病院でも最初は同じ病院で産んだ方が良いという先生の見解も後押しして。。
そしたら、今度は自分の親が孫見たさや初めての育児の大変さをわかってない!と言い出した事をきっかけにすぐに帰省するのも親孝行の1つかと思ったりもして…(>_<)なかなか難しいですね…両方の顔を立てるのは。。- 7月26日
-
チョッパー
同じ病院で産んだほうがいい‼という先生の見解を初めて聞いたのでビックリしました。
私も両親共働きでしたが、長女次女二人を里帰り出産しました‼
当時住んでたのは大分、実家は東京と遠いです。
誰も何も疑わず、里帰り出産するもの‼という感じでした。
旦那さまは里帰り出産については何かおっしゃってますか?
私が出産した病院は、産後10日健診や、1ヶ月健診ありましたが、ご実家に帰られてしまうと健診もどうなるのか⁉
元気に問題なく出産した場合として早めに確認してみたほうがいいと思いますよ😌
長女出産時、陣痛が早朝きたのですぐ夫に連絡し、大分から駆けつけてくれて立ち会いまで出来ました😄
どんなケースになっても慌てないですむよう、実家近くの病院探しをしたり、先生に確認をしたりしてみてもいいと思います。- 7月26日
-
りんかお68
今、思うと同じ病院でというのは、自分の医院で産んで欲しかったのではないかというのがありますね(^_^;)まぁ、最初から最後まで同じ先生に診てもらえるからより赤ちゃんとママの事を把握してくれてるという安心感があるという感じですかね?!私も初めてで、里帰りするものと思ってたので、先生に里帰りを検討してる相談をした時に上記のような説明されて、変に納得しちゃったんですよね(^_^;)
2人目が今後できた時には、迷わず里帰りすると思いますが(^_^;)
旦那には最初いろいろ相談してた時は、どっちでもって感じでしたね…ただ、私が先生に言われた話や実家での状況を考えたら、このままこっちで産む事を賛成してくれたという感じですね。
今から実家近くで産む事は正直考えてないので、今日の検診で先生に産後の帰省について相談して、その結果を踏まえて自分の親にも旦那にも話してみようと思います(>_<)- 7月27日
りんかお68
早速のお返事ありがとうございます!
九州から大阪までは大変でしたね!産後1ヶ月半で移動されたんですね(^^)やっぱり産後1ヶ月は出ない方が良いんですかね…?
出来れば退院後2、3日後には動けるなら移動して、1ヶ月検診前にはまた千葉に戻ってきたいと思ってるんですけどね…
めーこ
産後1ヶ月は出ない方がいいかとは思いますが、ママの身体がまだガタガタなこと、新生児は疲れやすいこと、車の揺れや外の音や匂いなどストレスがたくさんあるので気をつけてあげれるならいいと思いますよ✴︎♪
りんかお68
ありがとうございます!やっぱり赤ちゃんとママの体調次第ですよね、、(^_^;)
旦那が当てになりそうにないので、正直今になっていろいろ不安になってきたのですが、明日の検診でもちゃんと医師にも相談してみたいと思います!