
児童館で2歳半の子と仲良くなり、手をつないで遊んでいた娘が突然泣き出し、帰りでも不機嫌。相手のママに謝罪し、気まずい雰囲気に。目を離したことが原因で、どう対処すべきか悩んでいます。
2歳11ヶ月の娘ですが、児童館で初めて会った2歳半の子と仲良くなり、手をつないで走り回っていました。
私とその子のママが初めて話したのですが、意気投合してしまい、つい話し込んで少し目を離した間に、2歳半の子が大泣きしてママのところにかけよってきました。それからずっと泣き止まず、抱っこされて帰ってしまいました。
娘に何があったの?ぶつかったの?と聞いても何も答えず、不機嫌な顔をして逃げて行ってしまいました。娘はどこも痛くないようでした。
相手のママは「大丈夫、血は出てないし、ママがしっかり見てなかったから」と繰り返し言っていましたが、私はどうしたら良いかわからなくなってしまい、相手のママに謝りました。
帰りの車でも娘は不機嫌で、家に着いてからは泣くのを我慢している顔をしていました。
私も見ていなかったので娘を悪者にしたくありませんが、泣き叫んでいる子の姿をみるとその子、その子のママに対して申し訳なくて何度も謝ってしまいました。結局、久しぶりに色々と話せるママに会えた、と思ったのに帰り際はとても気まずくなってしまいました。
目を離してしまったことが原因なのは十分わかっています。
こういう時は自分の子、相手の子、相手の子のママに対して、どういった対処が一番適切だったんでしょうか?
- のんのんタヌキ

聡
出産したばかりのペーペーですが、失礼します💦
私だったら、
「話したくなったら話してね。」と声がけするかな、と思いました。
突然泣くってことは、もしかしたら叩いたのかもしれないですけど、泣きそうな顔ってことは何か嫌なことを言われたのかも。
なんて想像しましたが、もし自分に同じことが起こった時、子どもを疑うのも嫌なので😣
話してくれて、もし自分の子どもが悪いことをしてしまってたんだったら、「じゃあ今度会った時に謝ろうね」
でしょうか…
相手の子とママに対しては、今回以上のことは無くても大丈夫じゃないかと…
生意気に済みません💦
コメント