![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びで悩んでいましたが、自宅近くの公立保育園を第一、第二希望にしました。お友達が多いと息子が幸せかなと思います。
保育園で何を優先したらいいか分からず、保活迷子で皆さんに何回か質問させていただきました💦
①学区、自宅の距離優先の公立保育園
→デメリット
自分のやらせたい英語などはなかった
施設は公立なので古い
②やらせたい英語などがある私立こども園
→デメリット
学区外のため子供が小学生になったらお友達が少ない、または0名の可能性も
③発達がゆっくりのため、手厚い小規模保育園
→デメリット
何より転園がネック
ここにきて息子が急に発達してきたので選ばなくても良いかもと思った
どれも通勤経路で困らないところです。
しいて言うなら送るとき②が少しだけ遠回りします。
色々と悩みに悩んだ末、やっぱり自宅から近いのと、息子にたくさんお友達がいたら一番息子にとったら幸せかな?と思い、第一、第二希望を①近所の公立保育園にしました🙇♂️
もちろん希望が通るかはわかりませんが......
私の結論に賛成してくださる方、気持ちがもう揺らがないよう、ひと押しのコメントいただけたら嬉しいです🙇♂️💦✨
優柔不断で申し訳ありませんがよろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら迷わず①にします!!
毎日通うので近いのって一番大切だと思っています😭
英語をやらせたいのであれば習い事として通わせるのはいかがでしょうか🥺💓??
私の場合保育園が遠いのがストレスすぎて保育園まで徒歩2分のところに引っ越しました😂😂😂
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
色んな意見もあるし、揺らぐ気持ちもわかります。
でも、ママが考え抜いてお決めになった保育園、自信を持ってください☺️
そして、ご自分と子供を信じてあげて。
置かれた場所で咲きなさい
という言葉が、私は好きです。
どこに置かれても、過酷な場所でも花は咲きます。
大丈夫、英語は小学校で必修科目になりましたから、嫌でもそのうち習いますからね🤣
小さいうちから触れさせるのも大事でしょうが、ゆくゆく皆んなが習う時に、人並みに覚えられればいいと私は思ってます。
うちはチャレンジやらせるくらいでいいやーって気持ちでいますよ☺️
うちは私立保育園ですが、英語も漢字もワークブックもありません。
どろんこ遊び、芋や米作り、裸足教育、お泊まり保育は近くの山へキャンプに行ってるみたいです☺️
小さいうちは、自然に触れて色んな遊び方をして、仲間と共に教科書では学べないことを見つけて欲しい。
大人になっても強みになるような、自分の興味のあるもの、好きなことを見つけて、趣味を作り、ストレスに強い子になってほしいと願いながら、いまの保育園に通わせています。
お選びになった保育園も、いいところがたくさんあるはず。
大丈夫、なんにも、心配することはないですよ🙆♀️!
保活お疲れ様でした〜!!🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭凄くすごく胸に響きました。そして、今までの保活の歴史を思い出しました....
置かれた場所で咲きなさい
って凄くいい言葉ですね☺️💕確かに、私はどんな子に育てたいんだろうって思ったら、楽しいことは目一杯楽しんで欲しいし、たくさんお友達作って欲しいなって思いました✨
英語、勉強できたらそれに越したことはないのですが、それは二の次でもいいかなって。
私立保育園でのびのび行事や食育されてるんですね🥺♡
とっても楽しそうですね💕
仰るように強みや興味や好きなもの、見つけられたらそれだけでいいですね🥺♡
今希望を出してる公立保育園は、子供達が楽しそうにのびのび遊んでたので、多くは求めずそれで良しとしたいと思います❣️
ゆうさんの素敵なコメントで気持ちが固まりました✨
ありがとうございます🙇♂️♡- 11月13日
-
まる
子供自身がどこに行きたいか?選べたら、こんなに悩まないんですけどねー🤣笑
人生において完璧な選択なんかきっとできないし、何が正解とか不正解とかはないし、わからないです😭
どんな場所にもメリット、デメリットはある。
自分自身のことならまだしも、子どものことを選ばなければならないとなると、葛藤もあるし悩ましいですよね😭
でもどこに置かれても、子どもなりに育ってくれるだろうし、どの保育園に入ったって何かしら足りない部分はあるでしょうから、自分たちで努力しなければならないことも少なからずあると思うのです☺️
子どもがのびのび遊んでいる保育園、最高じゃないですか🥺!
元気いっぱい、子供が楽しく遊べる保育園✨
ママリさんが子供のために一生懸命選んだ保育園ですもの、大丈夫ですよ🙆♀️✨
まずは飛び込んでみて、ここはちょっと…って思えば、最悪転園だってしていいんですから🤗
こんなコメントが、お力になれたなら幸いです🥺
保活大変でしたよね😭💡
本当に本当に、お疲れ様でした!無事に決まりますように😊- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、悩み過ぎて息子が選んでくれないかな?と何度も思いました🤣
確かに未来が見えたら苦労しないですね!どんな選択にもそれぞれの道があるわけで。
メリットデメリットありますね😨完璧なんてないですね💦
確かに教育系の園に入っても、頑張らないといけないこともあるし、入って終わりじゃないですもんね✨努力できる男の子になってくれたら嬉しいです😃
確かに最悪転園もできますしね!たくさん悩みましたが、これ以上悩んでも仕方ないので決めたことに突き進むのみです!✨
もうお力になるどころか、私もそんな素敵なアドバイスができる人になりたいとすら思いました❣️
無事に決まると良いです♡
本当にありがとうございます🙇♂️😊💓- 11月13日
![しおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおん
私だったら、2の私立子ども園です。
公立だとやれる事限られちゃうので、習い事やれるなら私立もありだと思います😊
実際学区内の公立保育園にいっても、全ての子がその学区とは限らないので気にしないです。
私立であれば、読み書きなど教えてくれますよね😅
たぶん公立だと働きながら見ないといけないので、大変ですよ😅💦
公立こども園に子供を行かせてた姉が苦労してました😅
文字教えるにしてもずーとイライラしてました😓
-
はじめてのママリ🔰
②ですか😂そうですよね💦
勉強を教える自信はないです😵
が公立保育園に行ったら、教えないとですよね😣💦
できるかわかりませんが、土日の旦那さんに任せます🤣
また悩んできました🤣- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も通勤の動線を考えて①を選びますよ!
毎日通うのでストレスなく続けられるのは大切ですし、災害時なども自宅から近いと安心ですよね⭐️
うちの園は学習カリキュラムの充実したこども園で、息子は楽しんで通ってますが英語が身についているかと言われれば微妙です💦
なので習い事で幼児教育に通ってますよ!
-
はじめてのママリ🔰
学習カリキュラムの整ってるところなんですね❣️羨ましい...🥺✨
英語もやる気次第だし、保育園やこども園ではガシガシはやらないから、結局小学生になって本人がやるかですよね🤔
習い事は土日にされてますか?💦- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
本当に本人のやる気次第ですよね💦
習い事は土曜日にしています🙌
平日はフルタイム勤務なので…
土曜日にレッスンを休んだら、同じ土曜日の別時間か平日に有給を取ってレッスン振替えています💦
ただ宿題的なのがあるのでどうしても平日の夜に付き合わなければいけませんが…- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、平日の夜までお忙しいんですね🥺✨とても尊敬します😵
私は仕事以外ぐうたら人間なので...🥵
息子さんも頑張ってらして偉いですね✨
私も習い事も今のうちから調べてみて本人がやれそうならやってあげようかなと思いました☺️💕- 11月13日
![くまのぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのぷー
分かりますー💦綺麗さも大事だし、近さも欲しいし、欲張りだしたらキリがないんですよね😢
私は空きがなかったので綺麗な私立こども園ですが、小学校に上がる時に誰もいなさそうで…可哀想なことしてしまったかなぁと悩んでいます。その時にならないと分からないですけど…
なので、①の決断は私はとてもいいと思いますよ!
距離も何より大事です…今3人目妊娠中で、今は自転車ですがそのうち乗れなくなるし…お腹大きくなったら子連れ徒歩だと30分はかかりそうなのでげんなりしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、キリなくて🤔
綺麗で近い私立もあったんですが、先生のあいさつなくイメージが悪すぎて辞めました😵
私立のこども園なんですね❣️親は色々心配になるんですよね😂
でも支援センターの先生には、親が思ってるより子供は案外大丈夫、とは言われます🤔
確かに妊娠中は、遠いと特に大変ですね😣💦💦
色々なパターンがあり、その場にならないとわからないこともたくさんありますね😳
保育園選び難しい...- 11月13日
-
くまのぷー
案外大丈夫の言葉、そうなるといいなぁ…😭
そうなんですよ、今の決定って子供の意思は全くないので全責任がのしかかるというか…心配ですよね😭
友人が、上の子が①、下の子が②というパターンで、気持ちとしては②に上の子も転園させたかったけど①に空きが出て結局①に二人通わせることになったんですけど、本当に良かったと言ってます!
ママリさんにとっても、①が良い選択になるといいですね💓- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
一人一人お子さんの性格もあるし、ママは心配ですよね🥺💦大丈夫ですよなんて無責任なことは言えませんが、ママがそこまで心配で考えてくれることってお子さんにとったら幸せなことですよね☺️
全責任がのしかかるの怖い気持ちもめっちゃわかります💦😱何歳になっても心配になるんだろうなぁ...
ご友人の経験談もありがとうございます🥺✨①でよかったと言っているならかなり後押しになります🥰- 11月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園、幼稚園児は大事ですね…私は園バス片道40分のところの私立幼稚園に通ってて、小学校2年の時生活っていう授業で自分が通った幼保事にグループ分けして課題に取り組む活動があって同じ幼稚園の人がいる訳もなくひとりぼっちでした…未だに忘れられない嫌な思い出です…。(コミュ障の私には辛かった…)
その語も集団下校でも地域毎に集まるのに私のいるちいきはだーれもいなくてここでもぼっちで笑
瞬間にならないし先に帰ってもいいですか?って聞いても待ってての一点張りで放置され、全校生徒が学校出てからようやく先生に、あらあなた何してるの?集団下校なのに何でそこにいるの?と質問されることもありました(笑)
ぼっちは辛いです笑
-
はじめてのママリ🔰
ご自身の体験談ありがとうございます🥺✨
大変でしたね💦やっぱりさみしぃ気持ちは記憶に残りますよね。。。
ママリでも、たまにご自身が学区違って寂しかったから、私は学区を気にしたって言うコメント結構あったので、それは私もかなり気になってました😭
性格にもよりますし、一概に皆そうではないとは思うのですが😓
シンママさんの貴重な経験談で、自分の決定に自信が持てました✨
ありがとうございます!- 11月13日
![ymhs](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ymhs
私も1ですね!
今家から一番近い公立保育園に通わせてます😊今更遅いかもしれないでが、たぶん、私立公立で分けて考えるよりも、園舎の広さ綺麗さや、防犯面、園庭の有無なども含めて考えた方がよいですよ!
うちの公立園はそこらの幼稚園よりも園庭広いですし(園庭広いのは公立のメリットですね♪)、園舎もひろびろしてて、ちゃんと玄関はオートロックです。コロナ禍でなかなか外の公園も行き辛い今の世の中、園庭やホールが広いのは助かります。外部の先生による英会話やリトミックなどはありませんが、今3歳クラスですが、ほとんどの子がひらがな読めてます。いつもお迎えの時に先生が教えてくれているのを見てるので、教育面もそんなに心配してません。私も最初は英語やらせたいなーと思ってたんですが、今は毎日クタクタに走り回らせて欲しいが一番です(笑)私立に行ってる友達の子は、園庭が狭く(ほぼ走れない位)、体力有り余ってて、夜なかなか寝てくれないと困ってました💦何を優先させるかは難しいところですが、こんな意見もあるよーと聞いて下されば幸いです😊よい園に巡り会えるとよいですね!ちなみに場所は都内です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨✨
確かに、公立、私立で考え過ぎてしまいました💦
園庭は広いので①の良いところもありました☺️
確かにコロナ渦で、蜜も避けたいし園庭広いのはかなりのメリットですよね!
ひらがなやられてるんですね😳✨公立だとやらないのかと思ってました!園によりますね。
確かに、ほんとクタクタになって遊んで夜寝てくれたら一番ですね🤣夜まで遊びには付き合えないかも、、、
本当何を優先させたいかによりますね☺️そこには親御さんそれぞれの考えもあるし、どれも間違いじゃないのですが、凄くymhsさんのコメントにも背中を押されました❣️✨✨ ありがとうございます😊💓- 11月13日
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
あたしも来年度入園で申し込みをしました!あたしもママリさんと同じで第一が近くて、第二がやらせたいことがあった場所です。数年通うところなので通う時間はとても重要だと思います。大人がバテるのが1番問題だと思うので💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
近くてやりたいことがあればいいのですが、なかなか上手くいきませんね...
習い事、フルタイムなので頻繁には出来ませんが、公立になったら少しだけやらせようかなと思いました☺️
保育園の近くに引っ越されたんですか❣️そんなパターンもあるんですね☺️
でも近所にお友達増えそうで良いですね✨✨