
部署にはお局さんがおり、引継ぎが難しく、新人も同様の問題を抱えている。お局さんは仕事を丸投げし、新人はイライラしている。淡々と仕事をこなす姿勢が必要です。
ただただ仕事の愚痴です(笑)
わたしの部署には、入社した頃からいわゆるお局さんがいます。
この人は、仕事ができるタイプのお局さんです。
しかし、感情の起伏が激しく…人に教えるのが下手?なのか、教わる方がびびってしまうのか、なかなか引継ぎがうまくいかず長年同じポジションです。
だいたい、引継ぎを行なっている途中で教わっている後輩が異動になることが多いです。
実際にわたしの先輩は2人異動になりした。
そして、年数的にはわたしが教わる立場になったのですが…
育休に入り、その間に新しい子が引継ぎを行ってくれていました。
この子も仕事はできるタイプだけど、ひとりでやりたいタイプというか、下をうまく動かして円滑に仕事を進めるのが下手みたいです。
この子よりも新しい子が今年入ってきて、引継ぎをしているようなのですが、ものすごく威圧的な教え方をします。
それをみて、居た堪れなくなりフォローに入ってますが、わたしもまだ復帰したばかりでなかなか本調子でなかったり、子供のことで急な休みを取ってしまうので強く言えません。
お局さんは、やっと自分の仕事を引き継いでもらえることが嬉しいようで、その子に仕事を丸投げできればそれでいいと考えているようです。
が、その子自身も、後輩にうまく引き継げずイライラしたり、時間がかかっているように思えます。
まぁ、なにが言いたかというと…
仕事なんだからさ〜と叫びたくなります(笑)
この子もお局さんみたくなるんだろうなーと思います😂
なんでも、一人で仕事ができるわけじゃないし、自分が困った時助けてもらえなくなるぞ?とも思います😅
仕事だし、割り切って行かなきゃですよね(笑)✊
- mari
コメント

なーな
人に伝えるのは本当に難しいですよね😓
自分だけの解釈で上手くいったことでも他人に同じ方法はダメだったり、伝えていると思っているのに相手には10伝えたうちの1も伝わっていなかったり😓
それぞれの考えや経験で今があるので、同じパターンで円滑に物事が進まないので、ほんとに難しいですね😓
一人でやってしまった方が楽という考えも分かります💦
でも一人で頑張っていると思っていても下に指導できなかったら、それは仕事をしてないのと同じなんだと思います😅
私も伝えるのが下手ですぐ一人でやってしまうので、チクチク刺さります😁
mari
コメントありがとうございます😂
ひとりでやった方が楽なのはわかります😂でも、仕事だしきちんと引継ぎをしないことがのちの自分の首を絞めることにつながると思うのです…(笑)
現に、お局さんはずっと異動したいと言っていますが教えることができないので異動できないし、会社の組織としての体制は最悪です😅
なんだかぴりぴりムードで、わたしが辛くなったので愚痴をこぼしました笑
すみません!