
コメント

あい
私は高齢出産ではなかったですが、添い乳2人ともしてて体に痛みは出なかったです!
添い乳自体は体に痛み出るものではないと思いますよ🙌

nakigank^^
どれくらい高齢かはわからないですが私は30代半ばのヘルニアもちです。😅
なのでよく首と腰が痛くなります。
でも添い乳で体は痛くならなかったんですが。。。
もしかして上半身が少し起こした形で斜めに寝てるんでしょうか??
自分が楽な寝る姿勢とかありますか??
それを添い乳する時にその状態であげてはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
早速のお返事、ありがとうございます。
そうです!
私が枕を使って上半身、やや浮き気味で、、、
寝落ちから目が覚めて、楽な姿勢に戻ろうとすると、しばらく、痛くて、戻れません。
添い乳で、というより、添い乳の姿勢です、、、- 11月13日
-
nakigank^^
上半身起こして仰向けは楽ですが横向きは痛くなりますよ。😅
背骨がまっすぐに対して、その姿勢すると湾曲になり沈んでる位置だけに体重がかかるので、そのため周りの筋肉達が保護をしようと固くなります。💦
なのであげる時に寝落ちする前提であればなるべくまっすぐになった方がいいので、上半身を起こさずあげるのがいいです。
実践で教えれないので伝え辛いんですが、枕はそのままで一旦横向きで自分が寝てみて楽な姿勢があると思うのでそのポジションで子供をお乳に向かわせてましした。
その際腕は子供を抱えるようにするとフィットして飲ませやすかったです。😊- 11月13日

ゆま
わたしも高齢出産でしたが、添い乳は楽とは思えずやってません💦
母乳外来でかかった助産院がしきりに添い乳を楽だからと勧めてくれたのですが、家でやってみてもどうも身体にヘンな力が入るのか痛くて💦
息子もそんなに飲みやすそうにしてなかったので止めてしましまいました。
添い乳の姿勢、ということでしたが、添い乳でなくても普通に寝てるとき、ずっと同じ体勢にしていて途中で寝返るとき、身体がこわばってしまって痛かったりしびれてしまったりするときありませんか?
最近は寒くなってきたせいか、夜泣き声で起きるとき身体がバキバキになってるときがあります。
もしかしたらそういう痛みなのかもしれません
-
はじめてのママリ🔰
確かに、あります!!
下腹部や脇腹が痛くなったり、肩甲骨付近が痛くなったり、、、
初めは、生理の予兆かな?と思っていたのですが、痛みというか凝りが脇腹にきて、これは、添い乳かも、、、と思った次第です。
夜の寝ているときにしか添い乳していないので、
私も、うつらうつらやってるので、姿勢に対して認識が全くないです、、、
しばらく、辞めてみます(TT)- 11月13日

はじめてのママリ🔰
まさしく!!それで、脇腹だと思います!!
納得。
そして、脇腹に関連する下腹部あたりの筋肉にも影響でてるのかなぁ、、、という気がしました。
しばらく、頑張って、添い乳を辞めてみます。
寝落ちしちゃって、いい体勢を保持する自信がないので、、、
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。
添い乳のまま寝落ちしてしまって、目が覚めたとき
おそらく、体が捻れた状態になっていて
いたたたた、、、と体を戻しています。
姿勢が悪いのかなぁと。