※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

フッ素塗布や検診が1年以上空いても問題ないですか?コロナが落ち着いてからの適切な時期が気になります。

歯科衛生士さん、または同じような方回答お願いします。
今年の1月に2歳の誕生日に2回目のフッ素塗布をして、次は半年後の7月の予定でしたが、コロナが流行して歯科医院も縮小してやっていたので問い合わせたところ、お互いリスクあるからコロナ落ち着いてからでいいですよと言われました。
でもコロナ落ち着いてからっていつなのか…
フッ素塗布や検診が1年以上空いちゃっても問題ないですか??
家ではフッ素入りの歯磨きジェルを二回使ってます。(うがいはまだやってなくて流さなくていいタイプのです)

コメント

ままぽん

歯科衛生士です😊
普段しっかり歯磨き出来ていれば問題ないですよ!
うちの子は一歳半検診で一回塗布してもらったきり、普段も歯磨きジェル使わず空磨きだけしてます😊


検診の際に虫歯になりやすいとか歯が弱いとか磨けてないとか言われてなければ大丈夫です。

ただ磨いてる と 磨けてるは違うのでしっかり見てあげた方がいいです。心配であれば見せに行ってあげると良いとは思いますが、状態を見ていないので、絶対行かなくて大丈夫です😊とは言い切れないです!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。
    歯科衛生士さんがそうならなんか安心です。
    プロの歯科衛生士さんほどにはよく磨けていないかもしれませんが、しっかり磨いているほうだと思います…たぶん。

    歯磨きジェルを使わない理由は何故ですか?フッ素ってやっぱりよくないですか?

    • 11月12日
  • ままぽん

    ままぽん

    磨けてるかどうかって分からないですよね😊

    うーん。全然そこまで深く考えてなくて、一応歯医者さんでもらった試供品は持ってるんですけど、綺麗に磨けてるしお箸とか食器は子供のやつ分けてるし今は付けなくていいかなーって感じです!
    害があるとかそんなんは気にしてないです笑。

    自身の歯磨剤も、そんなフッ素に特化したもの使用せず綺麗に磨けてるからまあいいかなって感じですね😂

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどです。
    フッ素ってそこまで大事じゃなくて、きれいに磨ければいいんですね。
    なかなか素人だとその自信がないですが…
    とにかく、歯医者さんへフッ素塗布や検診に行くことは必須ではないとわかって安心しました。ありがとうございます(^-^)

    • 11月12日
ママさん

これから寒くなってくるともっと通いにくくなると思うので、もし、受信するのであれば今のタイミングがいいと思います。

日頃からお母さんがしっかりとケアされてるのはいい事だと思います。

フッ素塗布に関しては、年齢的にもそこまで高濃度のものは使ってないと思うのですが、乳歯の段階で2回、永久歯の段階で2回されるといいと言われてます。

なぜなら、私達大人の萌出した歯はフッ素を取り込む力ってあまりないんですよ。逆に萌えてまもない歯は柔らかいのでフッ素を取り込む力がある=虫歯になりやすいのです。

ま、考え方は沢山ありますけどね💦

あと、検診に関しては虫歯だけでなく、口腔内を見ています。成長具合や、異常はないか、発音などもそのうちに入るでしょう。

必須ではないですが、行けるのであれば今のタイミングがベストですよ。

  • ママリ

    ママリ


    また違った観点からの回答ありがとうございます。

    フッ素は市からやるように勧められた1才半と2才でやりましたが、そうするととりあえずそれで十分なのでしょうか?
    歯科医院からはその後も半年に一度フッ素塗布をオススメされていますが、やればやるほどいいというものでもないのでしょうか?

    • 11月13日
  • ママさん

    ママさん

    そう言うものでもないですよ。

    虫歯の発症頻度の比較では全くやっていない子と、フッ素を2回している子とでは有意差がみられますが、4階5回した子と2回の子供はそこまで認められません。

    年齢的にも、おそらくフッ素塗布程度だと思うので、もう少しおおきくなったら、イオン導入法でフッ素をした方が有効的ですよ😊
    (歯科医院でマウスピースにフッ素を入れ、それを電気分解する機械を手で持ちながら、約3〜5分間噛んだままにしないといけないのでいまの年齢では無理だと思います。)

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます!とても参考になり、よく理解できました(^-^)

    • 11月13日