
幼稚園の子供がいじめられている可能性があり、先生に相談したいが、言い出せない状況。先生に注意してもらいたいが、悪い親だと思われたくない。
幼稚園の先生へのこうして欲しいというお願いとか、皆さんされてますか?
うちの子はまだいじわるされたとかをちゃんと大人に言えないのですが、我慢してるみたいです。
年少さんと一緒の教室の満3歳児クラスに通ってるのですが、たまにオモチャを持って行かれるとか仲間に入れてくれないとかのいじわるをされているようです。
先生達は私にお兄さんお姉さんに可愛がられてて、楽しそうに通っていると言っていて、確かに可愛がられてはいるのですが、一部の意地悪する子もいるみたいで。
先生にそのことを話して注意してもらいたい旨を話しても大丈夫ですかね?
モンペっぽいですか?
その他、要望などは一切したことがないので、何も言わずにいるのも先生方からこの親は何も言ってこないと思われたり、注意を向けてもらえないかな…とかも考えてしまいます。
- はじめてのママリ(5歳3ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
よほどじゃなければ言わないです😅💦
おもちゃの取り合いや仲間外れは正直これからいっぱいあるので、子どもにすぐに先生に言うんだよ!と言うくらいですかね💦
毎日泣いて帰ってくるなら先生に相談はします💦
年少さんと同じ教室の満3歳さんはどうしてもそういうこともあるかな?とも思いますね😭💦

あーか
見てください!っていうのではなく、最近家でこういう話をしてるのですが、なにか知ってますか?って探ってみます💡

ママリー
おもちゃを持っていかれるとか仲間に入れてくれないっていうのは、いじわるっていうかそのくらいの子にはよくあることかと思います💧
年少さんもまだまだ自分中心ですからね。
注意してもらうっていうのはちょっと違うかなと思うので、例えば、うちの子はこういう場面でなかなか言えないみたいなんですけど幼稚園ではどうですか?と聞いてみるとか🤔
そしたら注意して見てくれるかもしれません💡

もちもち
わざわざ言わないかな…。
面談があれば言うくらいですかね。
そういう出来事も、幼稚園という小さな社会で成長の機会になるかなと思い、私も我慢しています。
小さい頃いじわるだった子とも、年中になれば仲良しになりましたよ。
相手は相手で成長するのだと思います。

3-613&7-113
断言・断定した言い方は避けて、お願い・お伺いの形で伝えてます。
娘が一時期「〇〇ちゃん、悪い子なの」「〇〇ちゃん、悪い子だからごめんねってしたの」などと頻繁に言うようになり「園で何かあったかな?」と不安になって質問したことあります。

はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
幼稚園児あるあるですかね?
先生に言ってみる言い方、すごく参考になりました!!!
コメント