![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入所についての相談です。生後5ヶ月で途中入所を考えていますが、厳しいとの回答があります。子供にとっては早いでしょうか?アドバイスをお願いします。
0歳児(生後5ヶ月)での札幌市の保育園入所について。
10月20日に出産したばかりです。
元々来年4月からの入所を考えて見学など行っていましたが、生まれてからは日々の成長や旦那の仕事によりワンオペ育児、コロナ禍の状況により育休を1年にして年度途中入所にしたいなと思いました。
ですが、役所に聞いたところ
途中入所はかなり厳しいとのことです。
生後5ヶ月で預けるのも子供にとってはかわいそうでしょうか?アトバイスほしいです。
- s(4歳3ヶ月)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
可哀想だという人もいますが
私はそうとは思いません!
色んな人と接する事が出来るので
いい刺激になっていいんじゃないのかなって思います😆
会社的には育休延長は無理な感じですか?
最悪途中入園希望にしておいて
入れなかったら再来年4月に入園出来るようにしてもいいかもしれないですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
札幌市の隣の市に住んでいます。
私も10月生まれの子供を4月から保育所に入れました。
その時に色々調べましたが、札幌だと途中入所は結構厳しいと思います。
新しい園ができたとかだと可能性ありますが。😄
私の市でも10月くらいの途中入所はほぼ無理でしたので…。💦
5ヵ月からの保育所でしたが、小さい分先生たちに可愛がられるし、赤ちゃん同士交流したり(寝返りも出来ないのにちゃんとお話?するんですよ☺️)預けてよかったなと思います!
-
s
赤ちゃん同士の交流可愛いですね🥰
お友達作ってもらって家では沢山愛情をあげたいと思います😊- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます!
保育所に行き出すと「こんなことができるのね!」という発見がいっぱいで楽しいし、少し離れる時間があるからこそ、より一層可愛く思えます☺️
4月までお家での赤ちゃんとの時間満喫してください😄♡- 11月19日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
可哀想だとは全然思いません😊
保育園ではいろいろな刺激があるので親子共に成長できます!!
5ヶ月での入所だと離乳食スタートなのでアレルギーチェックや進め方など園に身を任せるような感じで楽だと思いますよ💕
-
s
離乳食や、アレルギーチェック、保育園でもアドバイスくれたら嬉しいですよね。ありがとうございました!
- 11月17日
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
こんにちは!
私も10月20日出産しました☺️
可哀想ではないと思います。私は上の子が10ヶ月前に入園しましたが、泣かれて大変でした・・・💦
やっぱり泣かれると親も辛いですし・・・😭
5ヶ月とかの方がまだすんなり行ってくれそうな気がします😂
-
s
泣かれると仕事辞めたくなります💦同じ出産されたんですね🥰保育園申し込みます!ありがとうございました!
- 11月17日
-
かなママ
辞めたくなりますよね💦
私も最初は本当に辛かったです・・・😭
我が子も4月入園させる予定ですよ☺️- 11月17日
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
札幌はどこの区も激戦なので4月入園を逃すと年度途中での入園は結構厳しいです。0歳クラスだと小規模保育園なら年度途中でも空きがあったりしますが2才クラスまでしか在園出来ないので3歳クラスからまた保活をしなければいけないので少し大変かもです💦一歳クラスだとフルタイム育休明けでも落ちる方がいるので第一子なら0歳4月入園をオススメします。5ヶ月ぐらいだと人見知りもまだだしニコニコしてる子が多いですよ🥰うちの保育園でも赤ちゃんクラスの子達はアイドル状態です😘
-
s
昨日申し込み状況を確認したらやっぱり1歳クラスはむずかしそうですね😢
保育士さんですか?現場かほのアドバイスありがとうございます🥰- 11月18日
![ダイエット始めました😃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダイエット始めました😃
私は、来年保育園申請しましたよ😃ちょうど8ヶ月かな🙄
周りは、可哀想と言いますが、小さいうちから預けても支障は、ないかと?🙄
-
s
可哀想とよく言われますね💦
ありがとうございます!- 11月18日
-
ダイエット始めました😃
上の子は、2歳8ヶ月で通った方が大変でした😓毎日幾度に保育園で不安から来る嘔吐で😱
下の子は、なにかと心配ですが、上の子の通ってる保育園に入れたら親として安心かな😅って思ってます- 11月18日
![はじめてのママリ🔰です](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰です
私は育休延長した側です。
可哀想というより、たとえ多少遠くに入れても制度上可能なら一年取る!と元々考えていたからです。
そんな私からですが、コロナのため外出を控えていた時期があり、支援センターに行ったら物凄くギャン泣きで苦労しました。人見知りは人によりますが、外からのいい刺激を受けさせたくても人に会うにしてもころなだしなぁと迷ったりします。その点保活していたときに見た0歳児の子たちはお友達と一緒に入れてよいのかもなぁと感じました。人それぞれですが、可哀想なんてことはなく、その子の為になると思いました。
-
s
私自身は幼稚園からでしたが、人見知りで大人しくて、実母からの愛情不足?を感じることもありました(産後の授乳中に昔を思い出しました)
育休延長したい気持ちも勿論ありますが、保育園では沢山お友達と遊んでもらって帰ってきたら可哀想なんてことのないよう向き合いたいでなと思います🥰- 11月18日
![まりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりり
年度途中はきょうだいが入っていないと
ほぼ入れないので延長するなら
1歳5ヶ月のとにに4月入園になるとおもいます
コロナも不安ですがそんなに長い間子供とマンツーマンだと
外の社会と繋がりがないと
精神的に辛くなりますよ、、、
-
s
そうですね、コロナの不安もありますが、こもりきりで辛いのは事実です💦
- 11月18日
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
延長希望なら4月まで延長した方がいいと思います!
年度途中はかなり難しいです💦
預ける時期は、お母さんの考え方次第なので、早いとかわいそうとか遅いとかわいそうとかはないと思います😊
仕事が好きで早く復帰したい!子供と少し離れられた方がストレスもたまらずいい!✨というお母さんは2ヶ月からでも預けてますし、
子供となるべく長く一緒にいたい!というお母さんは3歳までフルで取ってます。
-
s
仕事人間ではありませんが、外の世界と繋がりを持ちたい気持ちはあります。
ありがとうございます!- 11月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
11月生まれで4月入所しました
息子も5ヶ月の時です
旦那からは可哀想可哀想って言われましたが私は仕事したかったのとずっと息子と二人きりってきつかったのと1歳4月入所はなかなか厳しいって聞いたので預けました。
預けたからかわからないですが人見知りしない子になりましたし保育園の先生と育ててる感じがして息子の成長を一緒に共有できて嬉しいです
製作物とかも頂けて嬉しいです
一歳になりましたが泣かずに行ってくれます
仕事終わったら息子のこと余計に可愛く思えて愛情たっぷり注ぐことができます笑
-
s
私も子供は可愛くてたまりませんが、一日中泣かれるときついです。
また自分後、気づけない点がもしあったらどうしようと思うと保育園の先生も見守ってくれてると思うと心強いかなと思います🥰ありがとうございました!- 11月18日
![初ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママ🔰
11月6日に出産しました。
札幌市ではありませんが、こちらも1歳は入園が厳しいところです。
入れるかわかりませんが、利用可能になれば4月から0歳児入園させるつもりです。
私の場合は、年の近い兄弟やご近所さんに小さいお子さんがいないのもあり、娘が他人とのコミュニケーションをとれる環境を作ってあげたくて、早めの入園のほうがいいんじゃないかと考えてます。
かわいそうと言われることもありますが、娘の自我が生まれるまでは、自分が娘のためにいいんじゃないかと考えたことをしっかりやっていきたいと思っています。
-
s
ご出産おめでとうございます😊
私は義兄弟一家が近くに住んでて年齢も、近いですがそちらも0歳から保育園に預けてます。
人見知りしない子になってくれたらいいなぁと思います✨ありがとうございます!- 11月18日
s
育休延長は難しいです。いい刺激になるというお言葉を、受け止めて保育園申し込みます!ありがとうございました!