※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まめお☆
子育て・グッズ

次男が年子で生まれたことによる愛情不足や担任の指摘に悩んでいます。愛情の測り方や子どもの行動について相談しています。

年子はいけないことですか?
どうやったら愛情に満ち足りた子になるのですか?
私は、2人目(男)と3人目(女)を1歳3か月差の年子で出産しました。

ここ数日、2人目=次男が鼻水が多く保育園でのお昼寝がうまくいきません。(毎日、耳鼻科で処置受けてます)
そのことで、担任から泣いて起きたりしてうまくお昼寝できませんでした。と報告を受けました。
私としては、鼻水が酷いから仕方ないなと思っています。
しかし、担任は『きっと妹が生まれて寂しいのよ!もっと次男君を構ってあげて』と…

以前から
『もう少し年を離して産めば良かったのに』
『次男君はいっぱい我慢していて可哀想』
『長男にやられ放題で間に挟まれて可哀想』
『次男君にパパ、ママを独り占めさせてあげて』
『妹はまだ寝てるだけなんだから放っておいて大丈夫だから次男君を構ってあげて』
『次が女の子で年子なんて次男君に愛情いっぱいやってあげてね!』
何かにつけて年子だから~など色々と言われてきました。

保育園では、先生が座ると同時に膝に入って甘えてきたり、たまにお友達を噛んでしまったり、おもちゃの取り合いの時に大きな声で『ぎゃあー』と叫ぶ…
そんな次男の行動が担任には愛情不足と見えるようです。

このような発言が担任から連日、朝晩あります。
私だって愛情持って接しています。
確かに、抱っこおんぶの必要な1歳前後にお腹が大きくて満足にやってあげられず、次男も抱っこはパパに要求します。(パパは全力で対応します♥️)

膝に入ったりお友達を噛んでしまうこと、大きな声が出ることは1歳5か月の日々、成長していく子どもには見られることだと思うのです。
ぎゃあ!って叫ばない、噛みつかない、膝に入らない子が愛情に満ち足りた子なんですかね?😢
年子だと愛情不足でそんなに可哀想なんですかね?😢

どうやったら愛情って測れるのか教えて欲しいです。
保育園に連れて行くのが憂鬱です。

コメント

deleted user

私は年子で産んでよかったと思いますよ!

今は2人で一緒に遊んでくれるので、見てて微笑ましいし、次も年子で欲しいと思ってます☺

うちの次男は保育園が好きで、担任の先生が大好きすぎて帰りたくないと号泣するのですが
園長先生と別の担任の先生に「いつも迎えにきたときに妹ちゃんを先に抱っこするから、寂しくて帰りたくないのかもしれないですね。
妹ちゃんを保育士が抱っこしとくので、次男くんも先に抱っこしてあげてください」
って言われました😅

園長先生も他の先生も、次男のことを考えてくれてるのは分かりますが、そうじゃないのは親の私が一番分かってます😱

なので
「家では妹より次男を優先しています!
ただ単に担任の先生が大好きなんですよ〜笑」
と伝えました。

長文になってしまい申し訳ないです💦
何歳差が正解なんてないですよね!
大きなお世話です。
こっちはみんなに愛情持って接してますって感じですよね😡

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます!
    返信遅れて申し訳ありません。

    妊娠中から担任には『(年子妊娠)やっちゃいましたね!』みたいに言われていたので出産して益々発言にモヤモヤしています。

    次男にも次男なりに甘えたいタイミング、一人で遊びたいタイミングなどがあり、家庭でもずっとずっとくっついて遊べる訳じゃないのにな~とは思っていました😢
    これからは、ちゃんと言ってみようと思います😌

    • 11月15日
M

年子がいけないことだとは思いませんし、愛情は測れないものだと私も思います。

ですが、保育園の先生から見て、ここ数ヶ月、3人目のお子様が産まれてからのこの2ヶ月、次男くんに外から見て感じ取れるほどの大きな変化があったのかもしれないですね。
愛情不足は確かに他害行為や自害行為、情緒不安定に繋がることは、専門的に見ても起こり得る行動だと思います。
自宅で親が気づいていなかった小さな変化を、保育士さんが見つけて感じ取ってくれたのではないでしょうか?
もしかしたら家で我慢している部分があり、それを外で爆発させるお子さんはよくいます。そのようなことが過去にも例があり、似たような状況に次男くんが見えていて、言われているという可能性もありますよね

親は誰しもみな、我が子のことをよく言ってもらえなかったことや、親の愛情や育て方などについてアドバイスされると、どうしても否定的な感情を抱きやすくなると思います。
もちろん私も同じように言われたら、そんなことはないと認めたくないです。
けれど外から見ていて感じるものがあったから、お話されているようにも思いますよ。
なので親が気づいてないだけで、他人からみて感じられた変化や行動、我慢していることなどあるのは事実かと思いますよ。

年子がもし可哀想だとしたら、どちらかの子供を手放すなんてできませんし、愛情不足の基準なんて子供しかわからないです。
だから先生も間違ってないかもしれないし、お母さんも間違ってないかもしれまんせ。
保育園の先生と一度どのような行動がここ数ヶ月の間にみられて、愛情が足りてないと感じられているのか、しっかりと話し合うべきかと思いますよ。

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます!
    返信が遅れて申し訳ありません。

    Mさんのお言葉に納得しました!
    保育士さんならではの見方があって変化を感じとっていることもあるんですね。
    今一度、担任とよく話し合ってみたいと思います😌

    • 11月16日
deleted user

それって保育士の質としてどうなんだろうって思ってしまいました😅
保育士ではありませんが保育園勤めで職員間では年子で我慢してるのかななど話はします。そして職員がその子の気持ちに寄り添ってあげようと共通理解しますが毎回会うたびにお母さんを不安にさせる事を言うなんて考えられません😅
むしろ、お母さん無理しないでねと言ってあげるのが保育者だと…
質問者様はとても頑張っていると思います!尊敬するほどです😭
他の先生にでも相談して態度改めてもらってもいいんじゃないんでしょうか😨

  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コメントありがとうございます!
    返信が遅れて申し訳ありません。

    毎日のように言われてしまってこちらも参っていました💦
    毎回『産後だから無理しないでね~』と言ってくれますが、立て続けに可哀想だ~って言われています。
    主人が送迎の時にも同じように言われるらしくて主人は、若干キレてます😅

    今一度、担任と話し合ってみたいと思います💦

    • 11月16日