
赤ちゃんが泣き止まない時、自分が悪い母親だと感じてしまうことがあります。旦那さんが手伝ってくれても同じです。どうすればいいか悩んでいます。
産まれてもうすぐ2週間、我が子のことは愛おしいしかわいいと思える反面、オムツ、ミルク、だっこ、室温どれを満たしても泣き止んでくれない時、こっちも涙が止まらなくなってしまったり、イライラしてしまったり、そんな時に娘の顔を見ると悲しい表情をしてるような気になって私はダメな母親だなと思ってしまいます。
旦那が仕事から帰ってきて家にいてくれてる時間は一緒にお世話をしてくれたり、夜中の授乳も手伝ってくれてるのに私がお世話するとぐずってしまうのかなとも思えて私は必要なんだろうかとも思えてしまいます。
何をしても泣き止んでくれない時、どうすればいいのでしょうか…
- あねまる(4歳6ヶ月)
コメント

あずき
魔の3週目を早めに感じちゃってるのかも知れませんね😭何をしても泣き止まない時期ありました…そんな時は抱っこ紐等使って抱っこしながら踊ったり動画みたり歌ったりしてました😭😭😭

退会ユーザー
産後2週間だとあねもねまるさんも寝不足で余裕ないですよね💦赤ちゃんもまだ産まれて2週間なのでうまく生活りずむもつかないし何しても泣き止まない時も多いと思います。
赤ちゃんが具合悪いとかじゃなければひたすら抱っこしたり声掛けてあげたりしてました😣今でも何しても泣いてる時ありますが新生児の時よりはマシになったかなぁと思います!旦那さんも協力的で安心ですね、休める時に休んで下さい😊
-
あねまる
難産だったのもあり体もまだ回復しておらずで、泣き止んだと思ってもちょっとだけとかでまた泣き出したりとかでまだまだ全然余裕が出来ないです💦😭有難いことに協力的なので、いてる時は休んで頼れる時にはもっと頼ろうと思います💦やっぱりひたすら抱っこですね😂
- 11月12日

はじめてのママリ🔰
分かります😢産後のホルモンバランスが崩れているので、何も無くても泣けてくるそうです!!私も泣きながら抱っこしていました🥺気持ちにも余裕がなくなりますよね。寝不足も関係しているかと思うので、とにかくご主人がいる時は任せて少しでも休んでください😖赤ちゃんはまだ産まれたのを理解していなくて泣いてるんだそうです。なので抱っこしてあげてください✨
-
あねまる
泣きながら抱っこになっちゃったりしますよね😭ホルモンバランスの影響がかなりでかいんでしょうか💦旦那がいる時はもっと頼って休むようにします!ひたすら抱っこ、ですね😂
- 11月12日

スイートポテト
そんな時もあるよ!まだ2週間だし、外の世界に慣れ始めや戸惑いもあるんじゃないかな?ダメな母親じゃないし、がんばってると思いますよ💮
私はそんな時は泣いても死にはしないから大丈夫と思うことにしています😉全部満たしてあげてるなら尚更泣きたいなら泣いてもいいよーって思うしかないよ👍思い詰めず少し気楽に🙋
1ヶ月検診とか終わって外出れるようになったら、泣き止まないときは抱っこして外出てみたり✨車でドライブしてみたりしました。景色が状況変わるとビックリして泣き止んだりしますよ👍
-
あねまる
思い詰めすぎてしまってるのかもしれないです(´;ω;`)泣いてもいいよー、って思ったら少し楽になりました💦もうすぐ2週間検診なので、あと少しおうちで頑張ってお外に連れ出して色んな景色見せてあげようと思います✨ありがとうございます!
- 11月12日

ちゃちゃ
ダメな母親なんていませんよ!
赤ちゃんもママも生後2週間です。
緊張して余裕なくて大変で当然です❁︎
かかりつけの小児科医は「泣いてる=元気に生きてるって証拠。悲しくならなくていい、むしろ元気に生きて泣いてくれてることを喜ぼう」と言ってました◡̈⃝︎
何しても泣き止まないならきっと泣きたいタイミングなんです。
私はそう思って泣き止ませるのを諦めてただ抱っこして過ごしてました◡̈⃝︎
-
あねまる
全然余裕がなくて、これでいいんだろうかと自分で自分を詰めてしまっている気がします💦
元気に生きて泣いてくれることを喜ぼう、なるほどすごく心が助かるお言葉ですね😭泣きたいタイミング…そういう時もあるんですね💦抱っこして待つが最善かもしれないですね、ありがとうございます😂- 11月12日
あねまる
魔の三週目…そんなのがあるんですね😭抱っこしながらですね!参考にします…!
あずき
調べてみると色々書いてあって、当てはまることが沢山あるかもしれません😭💦